2009年10月 4日 (日)

魅惑の香り

Cimg0595

どうですかこのショット 2週間前には想像出来なかったですよこんなの。

皆様のアドバイスのおかげで、なんとか仲良くなることが出来ました 本当にありがとうございました

 

さて、『しましまけんちゃん』のしま健母さんから、素敵なプレゼントを戴きました

091004__2

右からキャットニップの香袋(?)、ポンポン玉のおもちゃ、紐付きおもちゃ、キッカー、またたび枝、腸内環境を整えるという『きゃどっく』、味噌せんべい、赤塚不二夫会館のべっこう飴、そして健太君、きな子ちゃん、あん子ちゃんの写真がプリントされているハイチュウ!

Cimg0604_2

かわゆい(*´Д`*)

おもちゃは全て手作りで、おもちゃの布も可愛いんですけど、更にそれを包む袋まで可愛くて、細かいところまで手が込んでいるなぁと思いました。

  

紐のおもちゃで早速遊んでみました!

Cimg0624_2

ぷりんは紐のおもちゃが大好きで、みるくはおもちゃなら形状を問わず好きなので、2ニャン共食い付いていました

 

ぷりんはまたたびに無反応なので、キャットニップはどうなんだろうと思いながら与えてみました。

よーく匂いを嗅いでいたら

091004__3

なんだかごろんとしてきて

091004__4

ごろんごろんになっちゃいましたw

091004__6

しま健母さん、素敵なプレゼントをありがとうございました

 

にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ ← 両方押していただけると嬉しいです → にほんブログ村 猫ブログ アビシニアンへ

 

| | コメント (14)

2009年5月 9日 (土)

猫砂の感想

今回は猫砂の話なので、猫砂の細かい紹介は猫砂選びの巻をご覧ください

 

最近、トイレ砂の『トフカスPEE』が終わりました。数日は残っていたトフカスPEEと、おまけでもらった『流せる猫砂』を混ぜて使っていたのですが、うちはそもそもシートを使用するタイプのトイレを購入していたため、これらの砂を使うために別のトレーをトイレの中に入れて使っていました。

でも、ぷりんは今エリザベスカラーをしているため、そのトレーでは狭そうだったんです。なので、まだ流せる猫砂が終わっていないのですが、パインウッドに切り替えてしまいました。

  

3つ使用した感想です。

【トフカスPEE】

○ よく固まる・適度な重さで猫が排泄物に砂をかけ易い・水に溶けやすいため、トイレで流しやすい、ピーチの香りである程度排泄物の臭いがかき消される

× ピーチの香りが強すぎる・少々飛び散る・蓋付トイレじゃないと、排泄物の臭いがキツい

【流せる猫砂】

× 軽すぎて飛び散る・全然固まらない・消臭効果無し

【パインウッド】

○ 排泄物の臭いが全くしない・重たいため飛び散らない・手入れが簡単

× 重たいため、猫が自分で砂をかけることができない・水に溶けにくいため、トイレに流せるようになるまで少し時間がかかる

 

私たちはパインウッドが一番気に入りました。とにかく臭いが全くしないというのが嬉しいところです!!(ぷりんはよく、私たちの食事中に大をします。)あと、飛び散らないのも嬉しいですね

| | コメント (7)

2009年3月27日 (金)

悩み事。

(* ̄0 ̄)ノども~夫です。

ぷりんは順調に成長していっています。

うちに来て、早くも1週間が経過し、体重も100g増えて900gになりました。

最近はベットに入ってくれるようになったり、トイレの入り口の可動式の蓋を取り付けても無事に入ってくれるようにもなりました。

ただ、悩み事は絶えず増えたり減ったりですねぇ。

最近はうちという環境に慣れたせいか悪戯じゃじゃ馬小娘の本性を現し始め、カーテンレースにぶら下がったり、ウォーターボウルにダイブしたと思えばびしょびしょの足で逃げ回り・・・。

本人にしたら限られた生活スペースでの遊びであって、あんまり叱るのも可哀想かなとは思ってしまうのですが、心を鬼にして躾けております。

最近ちょっと気になるのが、うちに来た時からなのですが、左耳だけ透明のカサブタ?のようなものでかなり汚れてしまうんです。ちょっと判り辛いのですが付け根の部分です。

Cimg0201

ウェットティッシュでふやかしてから拭き取ってあげてはいるのですが、毎日写真のような状態に耳毛が固まってしまいます。

これはかきむしり過ぎていて傷があるんですかね?もうそろそろワクチンで動物病院にかかるので、その時にでも診て貰おうとは思っています。

もし、対策などがあったら教えてください。(人><。)

あと、この頃しきりに毛繕いをするので、ブラシデビューさせてみたらじゃれながらではありますが意外と喜んでいるようです。

Cimg0180

やられ放題のぷりん嬢です。⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク

ちなみにゴムのブラシはまだ毛の量が少ないので、あまりお好みではないようです。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年3月23日 (月)

だいぶ慣れてきました。

o(_ _)oペコッ。今日は夫です。

ぷりんはようやくうちの環境に慣れてきたようです。

食事も落ち着いて時間を置きながらですが、量も食べるようになってきましたし、水分もネコの牛乳では無く、水を飲むようにもなってきました。

ただ、サイエンスダイエットは食べませんねぇ。まずいんでしょうか。ロイヤルカナンのドライと混ぜても、ウェットフードに混ぜてもしっかり残してくれます。次なる手段はすりつぶして細かくしてウェットに混ぜてみようかと思います。

トイレや爪とぎなどのしつけは何もする必要ありませんでした。完璧です。

だんだんとぷりんが私たちの生活に溶け込んできました。

写真が全然撮れないという事を記事で書いたと思いますが、どれくらい凄いかという証拠映像を撮影しました!

こちらで~す。

この遊び方はごくごく一部ですが、永延と30分以上こんな風に遊んでます。

撮れない訳ですよ。_ノフ○ グッタリ

話は変わって、意外と役に立っているグッズが舐めても大丈夫なウェットティッシュです。目ヤニや鼻くちょ、耳の汚れや、食事後の口周り。これは手放せなくなりそうです。

今後はぷりんの写真やムービーに交えてグッズレビューもしていきま~す。

それでは。(o・ω・)ノ))

にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ   ←こりゃ無理だわと思ったらポチッとお願いします。(笑)
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログへ   ←動画に期待と言う方はさらにポチッとお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年3月17日 (火)

小物特集 最終回~!

( ´_ゝ`)ノボンジュール♪ またまた夫です。

お迎えまで3日を切りました・・・。カレンダーを見る機会が異様に増えている気が・・・。

さてさて、今回で長かったグッズ紹介は最終回です。

最後に残ったのは紹介する機会がなかなか見つからなかったおもちゃとカメラです。

先ずは皆さんのにゃんこが喜んで遊ぶと言う「ねずみ」です。

Cimg0220

たしか、一匹20円だった気がします。中にはどうやらまたたびの実か何かが入っているようですね。

続いてはこちら。猫じゃらしセットとボールセットです。

Photo

これはオーソドックスですね。ただ、猫じゃらしの毛がいようにフサフサなのでじゃれたら大変な事になりそうな気がします。

ボールは・・・すぐなくなりそうな気がします。(笑)

最後のおもちゃはこちら。リボンタイプの猫じゃらしです。

Cimg0219

全長150cmあるみたいです。これがぷりんが気に入るのではないかと一番期待してます。

あとは撮影用のデジカメCASIO EXILIM EX-Z1080です。

Sany0020

子供が出来たらデジタル一眼レフを買おうと思ってたんですが、ぷりんが来たら買っちゃおうかとも思ってます。

最後は今後大活躍する事になるであろうムービーSANYO Xacti DCX-CA65です。

Cimg0085

今もなお、マンチ軍団さんのところで暴走超特急のぷりんを撮影するにはムービーが一番かと。(笑)

このモデルは完全防水なのでお風呂でも撮影出来ちゃいます!

これらを使って今まで紹介した物のレビューやぷりんの日常を紹介して行こうと思っています。

それではこの辺で。サヨーナラー(_´Д`)ノ~~

にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ   ←ポチっと応援お願いします。
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログへ   ←ポチっと応援お願いします。
にほんブログ村

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年3月16日 (月)

小物特集 第2弾~!

(◎´∀`)ノども~。 2日連続夫です。(一応明日も。の予定。)

先日から急きょブログ村に参加しました~。

皆さんが参加しているので登録してみようと思っていたのですが、何故だか登録時にはじかれてしまい、ようやく昨日妻が四苦八苦して登録しました。

皆さん気軽にボヤッキー風にポチっと押してやってください。m(_ _)m

さぁ~、今回はこちらからっ!たら~ん。

Photo

マルカン ペット用レンジでチンするゆたんぽ!

だいぶ暖かくなってきたのであまり使わないかもしれませんが、一応衝動買いした電気のいらない、暖か、からだ保温ぶとん ワンニャンイエロー Sに毎日入れておこうと思ってます。10時間ほど暖かさをキープしてくれるようです。繰り返し使えるのでエコですね。

続いてはこちら~。ちゃら~ん。

Photo_2

その名の通り、ユニチャーム床を汚さないシート。写真撮る前にあけちゃいました。

一応トイレの下に敷いて砂対策とお掃除時に役立つかと思い買ってみました。防水加工がしてあるようなので、小さくカットしてフードボウルとウォーターボウルの下に敷いてみようと思います。滑り止め加工もしてあるので全然ずれません。

お次はこちら~。じゃ~ん。

Petio

ペティオの爪きりです。全くどれを選べば良いのか判らず、テキトーに買っちゃいました。もしおすすめの爪きりあったら教えてください。

最後はこちら~。で~ん。

Cimg0221_2

ペットが舐めてしまっても大丈夫なウェットティッシュです。

目ヤニやう○ち汚れ等ちょっと濡れたティッシュが欲しい時の為に買ってみました。

さてさて、今日はこの辺で終了です。

また明日っ!(o・ω・)ノ))

にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ   ←ポチっとなっ!
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログへ   ←ちゅど~ん!
にほんブログ村

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年3月15日 (日)

小物特集 第1弾~!

(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪ 夫で~す。

いやぁ~・・・、BLUE MANおすすめです。是非ぜひ機会があれば観に行ってください。

ちょっと驚いた事が一つありまして~。サイドバーのにゃんこ情報にぷりんのヒト年齢が出てるのご存知でしょうか。これは猫年齢からヒト年齢にプログラムで計算してくれる代物なんですけど、50日目でヒト年齢1歳に。次はいつ上がるかと楽しみにしていたら60日目でヒト年齢3歳に。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!  ・・・・・。   (・_・)エッ....?  ・・・・・。   

( ゚д゚)ポカーン

どこ行った2歳!キョロ(・_・ )( ・_・)キョロ

間取って55日目でしょうか。`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

次はいつ上がるか何歳になるのか注目です。

さて、今日はもうネタ無くて、単品で紹介しても面白くないので小物特集にしちゃいます。

まずはこちらっ!ニトムズ コロコロプレシア~。

Photo_6

粘着テープのコロコロです。ベットやソファーのお掃除道具ですね。お客さんの服に毛が付いちゃってもこれで大丈夫。

すでにお気付きの方もいらっしゃると思いますが、これ、肉球付きです。ちゃんと弾力あります。(笑)

続いてはこちら。短毛種用痛くないラバーブラシ。

Cimg0225

しま健母さんも持っていらっしゃいましたね。同じ物です。

あと同じくブラシでこちらはオーソドックスなPETIO短毛種用ハードスリッカーブラシM。

Petio_m_2

くしの部分は出来るだけ柔らかい物を選んでみました。

グッズは残りわずかになりました。あと3日で全部紹介します。

それではこの辺で。

にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ   ←ぽちっと押していただけると励みになります!
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログへ   ←更にぽちっと押していただけると尚嬉しいです!
にほんブログ村

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年3月12日 (木)

衝動買い。

(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪ 今日は夫です。

やっちゃいました・・・。衝動買い・・・。

あまりの安さで妻に内緒で買っちゃいました・・・。

それがこちらの「電気のいらない、暖か、からだ保温ぶとん ワンニャンイエロー S」

Cimg0224

名前長~~~い。   _/\○_   ε=\_○ノ イヤッホーゥ!

安い割には意外としっかりとした作りで、中もこの通り結構広いです。

Cimg0225

もしかして値段気になっちゃったりします?

なんと980円でした~

残りわずかですがお店載せておきま~す。気になる方はお早めに~。

売り切れたようなので掲載終了しました。

それではこの辺で~。(TωT)ノ~~~ バイバイ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年3月 9日 (月)

歯磨きセット買ってみました。

( ̄ー+ ̄)ども。夫です。

悩みに悩んだ末、先ずは歯磨きと言うものに慣れさせる目的でとりあえず買ってみました。

歯ブラシはこちらのなんとも変なネーミングのシズ吉。誰ですか?( ゚д゚)ポカーン

Cimg0222

ガーゼならいつでも出来ると思い、とりあえずブラシタイプを買ってみました。

人間用の歯ブラシを加工しようとも思ったのですが、良く考えたらまだ子猫で口も小さいので、猫専用とはどんなものかと興味もあったので買っちゃいました。

ブラシの硬さとかも判れば今後の歯ブラシ選びの参考にもなるかと。

歯磨きを覚えるのは1歳までの間に決まってしまうようなので、1~2週間に1度の割合で試してみようと思います。

特に悩んだのが歯磨きペーストなんです。( ´・ω・`)

定期的なブラッシングが出来ればあまり歯石の心配は無くなるけど、口臭は菌が原因でなりやすいのでやはり何かペーストが必要かなと。

どのメーカーのレビューを見ても結構嫌がる子が多い商品が多くて、入り口から嫌がられたら歯磨きが出来なくなっちゃうと困るので、この商品にしたら嫌がらない、取り出すと寄ってくるというレビューが多かったものを選んでみました。

こちらもネーミングセンス全く無し。デンタルももちゃんです。( ゚д゚)ダレー?

Cimg0223

この商品は歯磨きという行為を嫌がる子の為に作られた商品のようです。

使い方はいたって簡単で、口を開かせて奥歯に一滴この液体歯磨きを落とすだけ。( ´_ゝ`)フーン

とってもまゆつば物でこんな物が歯磨き代わりの効果があるのかと疑ってしまいますが、一応しっかりと口臭は無くなってくれるようです。

でも流石に歯石までは取れないと思う(憶測ですが)ので、私の使い方予定はちょいちょいっとシズ吉歯ブラシに水を付けてブラッシングしてあげて、仕上げにデンタルももちゃんを一滴。と言う使い方をしてみようと思います。

成分もペット用のワクチンやお薬を作っている大手の製薬会社なので安心かなと。

にゃんこのデンタルケア商品はワンコと違い、遊び方の違いだからでしょうが、遊びながらブラッシング出来ると言う物がほとんど無いんですね。

デンタルガム的な商品があるにはあったんですが、事故が何件もあったようで・・・Σ(;・∀・)

ちょいとここで、皆さんに質問です。

子猫から飼い始めた皆様は必ず通って来るとこだと思うのですが、歯の生え変わりはいつ頃でしたか?

歯の生え変わりの時期に気をつけた事やエピソードがあったら是非ぜひ教えてください。

誤って食べてしまう事もある等の記事があったんでちょっと心配で。

それではこの辺で。サヨーナラー(_´Д`)ノ~~

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年3月 7日 (土)

キャットフードの巻

( ´_ゝ`)ノハ~イ。ほぼグッズ担当の夫です。

今日は毎日のにゃんこのお食事、キャットフードです。

キャットフードは大きく分けて2種類に分かれていて、水分含有量の少ないドライフードと逆に水分含有量の多いウェットフードがあります。中間に位置するものとしてセミモイストフードやソフトドライフードなどもあります。

基本的に栄養面では同類の物であればドライでもウェットでも優劣はありません。ただ、ドライフードの場合は水分がほとんど含まれていないのでにゃんこにしっかりとお水を飲んでもらわないと泌尿器系の病気になってしまう可能性があります。ウェットタイプであれば食事と一緒に水分も摂れるので水をあまり飲んでくれないにゃんこには向いていると言えます。

注意しなくてはいけないのが栄養面で、基本的に本来の食事となるものは「総合栄養食」と言うタイプのキャットフードを選ぶと良いようです。俗に言われている「プレミアムフード」と言う部類ですね。

意外と多いのがその他目的食と言うもので、総合栄養食と一緒に与えてくださいと言うような食事の補助的な物が多く売られています。例に挙げると毛玉ケアやサプリメント的な栄養補助食品のような物です。

私たちはドライフードをチョイスしました。理由としては今現在、夫婦共働き状態なのでドライフードの方が扱いやすいので決めてみました。ウェットフードをあげておいて帰ってきたらカピカピに乾燥して食べてくれてなかったらかわいそうですしね。にゃんこは複数飼いではないとちょこっと食べをする傾向があるようなので、私たちのように一匹飼いで共働きでそばにいてメンテが出来ない場合はドライの方が楽かもしれません。

選んだのはロイヤルカナンのベビーキャットとサイエンスダイエットプロのキトンです。

Cimg0217

Cimg0218

たまたまですが、自分達で選んだ物とマンチ軍団さんが与えていた物と一緒でした。

レビューによるとロイヤルカナンシリーズはにゃんこに大好評で食い付きが非常に良く、美味しいようです。サイエンスダイエットプロシリーズは栄養価的には非常に優れた物らしいのですが、そっぽを向いてしまうにゃんこもいるほどにゃんこの味の評判は良くないようです。

良薬口に苦しって事でしょうか。にゃんこは人間みたいに健康と思ってまずい物をあえて食べようなんて事は思いませんもんね。「うにゃ~、まずいにゃ~、もう一杯にゃ~」なんてバッチ来いなにゃんこも可愛げないと思いますが。(笑)

やはり、にゃんこには健康でいてもらいたいので、この2種類をミックスして与えようと思っています。今のところ配合率は考えていませんが、先ずは食べてもらわないと困るのでロイヤルカナンを多めにすると思います。あとは年齢に応じてロイヤルカナンもサイエンスダイエットプロも種類がしっかりと分かれているので成長に応じて変えて行こうと思っています。

明日は妻にぷりん記事書かせま~す。(o ̄∇ ̄)/

| | コメント (7) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧