ぷりん緊急入院
ご無沙汰しています。夫です。
昨日、ぷりんが緊急入院になりました。
一昨日、立て続けに2度吐き、いつもであれば1~2時間もすればケロッとしているのですが、部屋の隅っこに何かに怯えているように縮こまって、尻尾もビクッビクッと軽い痙攣を起こしているような感じになっていて夫婦揃って違和感を感じ、もう少し様子を見てこういう状態が続くようなら病院に連れて行こうという事になりました。
私はどうも気になって、連れが寝た後も朝方5時頃まで様子を見守ろうと思い、リビングにいたのですが、呼んでも来ないし、こちらからは見えないキッチンの隅で寝ていたのですが、急にドタン!と音がして、どうした~?と見に行くとキッチンマットがぐしゃぐしゃになっている程度で他は何も無し。ぷりんはなんだか焦っているような様子。
しかし、その場からは動きたくない様子だったので、キッチンマットを直して私は戻ったのですが、その後も私が起きている間に3回も同じ事が。
ただ、さらに吐いたり、体が痙攣したりする様子はなかったので私は5時過ぎに床に就きました。
連れは7時頃仕事に出かけ、私は3時間ほど寝て、朝から仕事をしながら様子を見ていたのですが、どうもやっぱり元気がなく、とりあえずソファーの上までぷりんを持ってきて添い寝してみると自分から私に密着して顎を肩にのせてじっとしてました。
その時、呼吸が倍以上早く、腹式呼吸のような感じだったのと、水っ鼻が少し出ていたので、猫風邪かと思い、午後に病院行きを決定。
病院に到着をして、診察を開始してあまり好きではない先生に担当されてしまい、すったもんだがあったのですが、レントゲン、血液検査までしたのですが、とりあえず以下の通り。
診断結果は尿毒症だそうで、原因は不明。
このままであれば命に関わる危険な状態との事で緊急入院となりました。
酸素室内で抗生物質、生理食塩水の輸液等の処置で最低2日間以上の入院となりました。
餌は成猫になってから変わっておらず、ロイヤルカナンのセンシブルのみで、水は軟水で摂取量も問題なく、排尿自体も当日までちゃんと出ていて問題無かったと思います。
現時点で病院からは治るとも治らないとも言われていない状態なのですが、治る事を前提に今後こういう風にすると良い等のアドバイスを先輩方から頂けると幸いです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント