2日目の様子
先ほど、しま健母さんのコメントに「おもちゃは新しいのを買ってあげなきゃ駄目よ」というのが書いてあるのをみて、閉店10分前の店に飛び込んでおもちゃを買ってきました 手遅れかもしれませんが・・・完全にリサーチ不足ですね。反省。
昨日の夜は、夫は運転の疲れで爆睡していたので、私がみるくの部屋で座布団敷いて寝てあげました。
みるくはベッドで寝ていたのですが、熟睡出来ないようで、何度も夜中に鳴き声を上げていましたね。ぷりんはふかふかの感触って嫌いみたいなんですけど、みるくはふかふかのクッションの上でも寝ていました。
朝は元気に遊んでいましたよ!本当に俊敏で、おもちゃへの反応も凄いんですよ。おもちゃを早く動かしても、その動きにちゃんと付いてくるんですよね。そして、足取りが軽やか。バランスを崩すということもほとんど無く、無駄な動きが無い感じがします。
膝の上に乗ってくれるようになりましたし、30分くらい膝で寝てくれました。
牛乳も水も沢山飲み、ご飯も沢山食べます。
水は最初は距離感がわからないらしく、鼻まで入れてしまって「ぶふっ」となっていますがwその後は上手に飲みます。ご飯の食べ方はぷりんよりも上手ですね。ぷりんはなんだか下手で、よく散らかしています。
肉球はサーモンピンクです。ぷりんの肉球は黒っぽいので全然違いますね。(ぷりんの写真は過去の記事の使い回しです。)
肉球の質感も全然違うんですよ。ぷりんの子猫の時と比べると、みるくの方が弾力があって、しっとりしています。
あと、みるくは子猫で確かに小さいのですが、同じ頃のぷりんと比べると大きいんじゃないかなと思います。マンチカンは小さい種類で、アビシニアンは大きい種類なので、きっとすぐにぷりんは抜かされちゃいますね。
みるくは大分家に慣れてきたように見えますが、外の共同廊下に人が通ったりするとすぐに陰に隠れてしまいますし、私達が部屋を離れてしばらくすると、またよそよそしくなってしまいます。多分キャッテリーさん以外の人間とあまり触れ合う機会が無かったんでしょうね。
そして、ぷりんですが何となく元気がありませんし、不機嫌になることが多いです。
みるくの鳴き声が気になるようで、第一の扉を突破して隔離部屋の前でうろちょろしていたのですが、みるくが「にゃおにゃお」と鳴いているときと、遠吠えのように「くぉーんくぉーん」と鳴いているときで反応が違いました。
尻尾が太いといわれるぷりんですが、ボンのときは2倍に膨れ上がる尻尾。この後ぷりんはそそくさと逃げ出し、陰に隠れていました。可哀想に
みるくの声は、みるくの隔離部屋の扉と廊下の扉を閉めてもリビング側(ぷりんがいる側)に聞こえてきます。姿が見えないのに声が聞こえて怖いのかな?って思うんです。子猫なんだよって見せたほうが(合流ではなく、見せるだけです)ぷりんも安心するのかなと思うのですが、どう思いますか?またご意見をお聞かせ頂けると有りがたいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私もど素人なので、なんとも言えないのですが。
一度、見せてあげたらどうですか?
そのあと、たぶん、やきもちをやきそうだから、ぷりんちゃんに話しかけながらスキンシップを図るというのはどうでしょうか?
私は赤ちゃんを扱う職場なので、お姉ちゃん、お兄ちゃんになる子供たちが、やきもちをやく場面によく遭遇します。なので、面会後には、その子供達にも気を配るようにアドバイスしてます。
ぷりんちゃんにも、きっと気持ちは通じると思います。
投稿: みみ | 2009年9月13日 (日) 23時44分
う〜ん。
ごめんね。実は多頭飼いの際の合流サイトとかチェックしてないんだ。
ぷりんが影に隠れちゃうなら、今はそれもそっとしておく方がいいかな?とも思うよ。
何がいるかハッキリわかった時にいもっ娘ちゃんや旦那さんがいないと、きっとあの子のとこにいるんだわ…ってなるんじゃない?
それに会わせちゃうと合流と変わりない気もするんだよね。
まぁ、もしうちの家に子猫が来たら…ちゃんと出来るかは自信がないから何とも言えないけどね。
ごめんね〜
ちゃんと回答出来なくて。
ただ、ぷりんがナーバスな感じがするから慎重なほうがいいんじゃないかな?
たとえば、みるくの臭いがついたもので実感させるとかね。
みるくの玩具を渡して感づかせるみたいな。
投稿: まき | 2009年9月14日 (月) 00時36分
ケージは無いとのことだから
猫が通れないくらいに部屋のドアをあけて固定して
チラ見できるようにしてあげたらどうかな?
うちは100円ショップのネットで作った柵越に見えるようにして慣らしました。
それで様子を見て 慣れたら次の段階で
みるくちゃんを抱えてお尻をプリンちゃんのほうへ向けて匂いを気が済むまで嗅がせてあげたらいいかも
嗅がせて ぷりんちゃんが フー シャー言わなければすこし同じ部屋に置いてみて
プリンちゃんがフー シャー言うようなら中断
柵も2重だったので柵越しに触ることは出来ない距離で
健太は何度も見に行って気にして にゃーん
すごく忙しそうにしてたよ
仔猫がきてからは健太は人間に抱っこされたり
持ち上げられたら すごく怒りました
まだ家族じゃなくて得体の知れぬ敵感覚でしょうから
そんな敵を前に身動きできなくされるのが気に入らなかったのかも
2ヶ月ぐらい 抱っこするとふにゃーおん と怒りの声
猫が同居猫を同一世帯員と認めるのには
平均で半年かかると本に書いてあったのでのんびり気長にね
体系がすらりとしてるから小さく見えたけど
ひざに載せてる写真なんて結構大きく見えるね
投稿: しま健母 | 2009年9月14日 (月) 00時57分
追加
1歩進んで ダメならまた1段階戻って じっくりね
見せて怖がったらまた離してゆっくり再チャンスを狙って
みるくちゃんは放って置くぐらいがいいよ
うちも あんきなは人間もチラ見程度で
食事とトイレの世話に入るだけで
健太が寝てたりするときだけ遊びに入ったよ
いもっ娘さんところみたいにお勤めで留守が長いと
夜しかゆっくり居れないのにそれを仔猫の為に遊ぶ時間が減ったりしたら
ぷりんちゃんかわいそうかも
投稿: しま健母 | 2009年9月14日 (月) 01時05分
ぷりんちゃんが興味を持ってるのならご対面もいいかも。
でも慎重にね。焦っちゃだめだよー^^
うちは失敗したから偉そうなこと言えませんが(笑)
みるくちゃんよりもぷりんちゃんとの時間を
たくさんとってあげてね。
投稿: 弥生 | 2009年9月14日 (月) 08時14分
みるくちゃんおひざで寝てくれたんですね
うちのアビも今でも少しの物音で横っ跳びしますから、
私の育て方のせいかと思ってたけどアビは少し臆病なのかもですね。でもそれも少しずつ落ち着くと思いますよ。
ぷりんちゃん元気ないのはかわいそうですね
何がベストなやり方なのか難しいけど、私もぷりんちゃんが興味持っているならチラ見くらいはいいのかなと思います。私も前に見たサイトでドアの隙間に柵のような物をはさんで少しずつ柵ごしに対面させてる方の記事読みました。うちには柵がなかったので次女の時は接触できない程度にドアを少しだけあけて隙間から覗かせてました。三女の時は皮膚病の治療があって私が頻繁に隔離部屋に入るため、長女次女は勝手に引き戸を開けて除き見してました。
チラ見で少し慣れたらしま健母さんが書かれているように、ぷりんちゃんが嫌がらなければみるくちゃんのおしりの臭いをかがせてあげるのがいいようですね。
いもっ娘さんも、お迎えできた喜びとほんとに仲良くなってくれるかという不安で複雑でしょうね。
いつかそんな日もあったなあってくらい急に仲良くなる子もいるし、みるくちゃんの子育ても楽しみつつ、ぷりんちゃんにゆっくり慣れていっ
投稿: shino | 2009年9月14日 (月) 13時19分
ごめんなさいコメント切れてしまった
ゆっくりぷりんちゃんには慣れていってもらえたらいいですね。
私はうちの猫達に可愛いいね~大好きよ~なんてよく話しかけますが、
そうすると気のせいかもしれないけど猫達は柔らかい表情になります。
だからいもっ娘さん達がぷりんちゃんを大切に思っている気持ちは
私も通じると思いますよ。
投稿: shino | 2009年9月14日 (月) 13時52分
いよいよみるくちゃんも家族になったのね~

おめでとうございます
私の所はひまわりちゃんだけなので参考にならない
と思いますが、少しだけ書かせて下さいね^^
ひまわりちゃんが我が家にやって来た日、実は母が
長期入院してたため、実家の猫をうちで預かっていました。
実家の猫は何度も我が家に泊まったことがあり、
自分の家のようにくつろいで過ごしていました。
そこへひまわりちゃんがやって来たわけですが、
慎重にゆっくり顔合わせするつもりが、うっかり
初日にしてばったり廊下でご対面…^^;大失敗…。
「ひえぇぇ~~」となりながら成り行きを見守りました。
もう出会ってしまったものはしょうがない…。
で、まったく物怖じしないひまわりちゃんは遊んでほしくて
たまらないらしく、「おねーたーん♪」と寄っていくし、
実家の猫は「へんなのがいるー!」と大騒ぎ。
それからしばらくは、人がいるときは対面させっぱなし、
無人のときや夜寝るときは隔離するようにしていました。
しばらくして実家の猫は帰っていきましたが、その後も
実家の猫が度々うちに泊まったり、ひまわりちゃんが毎週
実家に遊びに行ったり…というのをくり返しているうちに、
取っ組み合いのケンカも沢山しつつ、なんとなく折り合いが
ついていったみたいです。
基本的にひまわりちゃんが「遊んでー!」としつこく行き、
実家の猫が「うっさいわねー!」と怒る感じでしたが、
実家の猫の性格が優しかったせいか、ひまわりちゃんが
しつこくしなければ、一緒にいるのを許してくれてました。
そのうちひまわりちゃんもやんちゃ子猫時代が終わり
落ち着くとともに実家の猫との仲も良くなっていきました。
今思えば、「3歩あるいて2歩さがる」という感じでしたよ。
昨日あんなに仲良くしてたのに、今日は「シャー!」って
言ってる!ってよくショックを受けたものです。
ゆっくりゆっくり少しずつ仲良くなっていけばいいと思います。
あまり気負わず、危険だけは無いようにして(ケンカも必要
かもしれないけど、ケガするような度の過ぎたものには
ならないように注意して)、のん気に見守っていくといいかも^^
もし途中で「失敗した!」って思うことがあっても、
あせらずゆっくりで大丈夫だと思います。
早く仲良くなれるといいですね


子猫同士だから、きっと大丈夫ですよ
長々と失礼いたしました
投稿: かぴ | 2009年9月14日 (月) 21時03分
>みみさん
一度見せてみました。
フーシャーでしばらく怒っていましたが
いつも以上に撫でてあげて側にいてあげるようにしました。
やきもちもあるでしょうし、怖いのもビックリしたのもあるでしょうね。
何度か同じ事を繰り返して、慣れさせるしか無いのかなと思っています。
赤ちゃんを扱うお仕事なんですね!
確かに、下の子が出来るとお兄ちゃんお姉ちゃんは
嫉妬してしまいますよね。
パパママがそちらばかり可愛がってしまいますもんね。
猫は言葉が通じないので、
その分態度で可愛がってあげないとわかりませんよね!
投稿: いもっ娘。 | 2009年9月15日 (火) 11時07分
>まきちゃん
見せてみたらっていう意見が多かったから
見せてみたよー。
もうぷりんは初日から猫の存在には気づいていると思うんだよね。
ただ、声を聞いてるだけだから
子猫なんだっていうのを
見せたほうが良いかなと思ったの。
ぷりんは随分臆病になっちゃったみたいだから
ぷりんの様子を見ながら慎重にやらなきゃいけないね。
前の好奇心旺盛なぷりんなら、もっとスムーズにいったのかもしれない。
ぷりんもうちに来てから変わったのね。
投稿: いもっ娘。 | 2009年9月15日 (火) 11時11分
>しま健母さん
メールでも相談に乗っていただいて、ありがとうございました。
部屋の構造上、ドアを少し開けてみるくの姿を見せるというのが
出来そうになかったので、柵を作りましたが
アビの身体能力に惨敗w
大きなプラ板を購入しました。
ぷりんも、みるくが来てからは
抱っこされるのを嫌がるようになりました。
なるほど、そういう理由だったんですね。
確かに不審者(?)がいるのに
無防備な格好は危険ですよね。
家族と認めるまで半年ですかぁ・・・
それは長いですね。
まぁ気長に待ちます。
しま健母さんが仰るように
みるくの部屋にいる時間を短くして
ぷりんと一緒にいてあげるようにしたら
ぷりんの機嫌が落ち着いていました。
これからも、ぷりんと一緒にいてあげるようにします。
みるくは意外と大きいんですよね。
やっぱりマンチカンは小さいんですよ。
ぷりんは長足マンチですが
みるくの足の長さ見ると、ビックリしますよw
投稿: いもっ娘。 | 2009年9月15日 (火) 11時20分
>弥生さん
会わせてみました。
激しいフーシャー攻撃ですよw
まぁ数日はこんな感じかもしれませんね。
ぷりんと一緒にいる時間を長くしたら
ぷりんの気分が落ち着いていました。
前日は緊張してイライラしていましたけど
普段の表情に近づいた気がします。
投稿: いもっ娘。 | 2009年9月15日 (火) 11時23分
>shinoさん
みるくは遊びたい気分のときは遊び回りますが
落ち着いた気分のときはすぐに膝に乗ってきて
毛づくろいしてから寝ますw
ぷりんはもう全然膝に乗ってこないので
膝に乗られると嬉しいです
shinoさんとこのアビちゃん、音で横っ飛びするんですかw
アビは耳が大きいので、音に敏感なんでしょうね。
ぷりんにみるくのお尻の匂いを嗅がせるのは
まだまだ先になりそうですが
気長に頑張ります。
投稿: いもっ娘。 | 2009年9月15日 (火) 12時26分
>かぴさん
ひまわりちゃんも小さい頃は
お姉さん猫と一緒に過ごしていたんですね!
急にご対面というビックリするようなシチュエーションの中
ひまわりちゃんを何とか受け入れてくれたお姉さん猫は
オトナの余裕を感じますね。
ぷりんは完璧に怯えていますね。
ひょっとしたら、自分の大きさを知らないのかもしれませんw
子猫のままの気持ちでいて
「なんか大きいのが来た!」と思っているかもしれませんw
その内仲良くなってくれるだろうと思っていますが
やっぱりできるだけ早くって思っちゃいますね。
みるくはどんどん環境に慣れていって
「出せー」って言ってますしw
ぷりんが慣れてくれればいいんですけどね。
投稿: いもっ娘。 | 2009年9月15日 (火) 12時33分