« 6日目の様子(ぷっち頑張った!) | トップページ | 8日目の様子(前進) »

2009年9月18日 (金)

7日目の様子(現状維持?)

今日は写真無しです。

今日もぷりんは何度もみるくの部屋を覗きに行きましたが、やはりシャーしてしまいますね。

逆にみるくの方はとっても落ち着いていて、ぷりんがシャーしないようにある程度距離を置いたところで大人しくお座りして、ひたすらぷりんが落ち着くのを待っているという感じw

どちらがお姉さんだかわかりませんw

 

今日はわけあって(後で書きますが。)みるくをキャリーバッグに入れなければいけませんでした。試しに、ぷりんがいる寝室にそのキャリーバッグを置いてみたんです。キャリーの中に入れられていれば、怖がらずに近寄ってくれるかなと思って。

でもやっぱり駄目でしたね。すぐにぷりんは逃げて隠れてしまいました。

 

たまに、シャーせずにみるくの部屋の前を通ることがあるので、ちょっとお尻の匂いを嗅がせてみようかということになりました。でも、やっぱりそれも失敗。すぐにシャーして飛んで逃げてしまいました。

焦っているわけではないのですが、そろそろ何かしらのアプローチをした方が良いかなと思ったんです。でも、シャーしなくなるまで待つべきなのでしょうか。

 

さて、みるくをキャリーバッグに入れなければいけなかった理由ですが、みるくがまたトイレ以外の場所でオピッコをしてしまい、部屋全体的に掃除をしなければいけなかったのでみるくを隔離しておきました。

フリーペーパーの上にしていました。そういえば昨日はティッシュの上でしていました。ぷりんに威嚇されたせいかと思いましたが、ひょっとして紙の上でしたくなっちゃうの?と思い、極力紙類を整理して乗れないようにしました。みるくの部屋は夫の書斎という位置づけで、いろいろな書類があるんですよね。

でもひょっとしたら、ウンPをした直後でまだ掃除をしていなかったので、それが嫌だったのかもしれません。

普段はちゃんとトイレにしているので、トイレ自体が嫌というわけではないはずなんです。

ぷりんのときにはこんなこと無かったので、戸惑ってしまいます。トイレのことって、解決するのが難しいイメージがありますし・・・

紙をどけたことで解決すれば良いんですけど。

 

 

おまけ(下の話なので気分が悪くなる方はすっ飛ばして下さい。)

トイレの話ついでに、みるくとぷりんのウンPの違いについて。(知りたくないかもしれませんがw)

ぷりんは固めで、マット、コロコロと長いののMIX。みるくは柔らかめで、テカテカ、長い、匂い強烈。

ぷりんのウンPは踏んでしまっても被害は少ないのですが、みるくのウンPは踏んでしまうと被害が凄いです。まだウンPの時間が定まっていないので、結構ヒヤヒヤで何度もチェックしますw

ウンP一つとっても、結構な違いがあるものですね。

 

にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ  ← いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村 猫ブログ アビシニアンへ ← 段々ランキング上がってきました!

|

« 6日目の様子(ぷっち頑張った!) | トップページ | 8日目の様子(前進) »

コメント

みるくちゃんの腸内の善玉菌が少ないのかもよ
悪玉菌が増えると腸内で異常発酵が起こって
消化不良の物が出るので匂うらしいです。
うちもあんちゃんがフードを切り替える前は
なんでもなくて匂いも普通でコロコロだったのに
ロイヤルカナンのベビーからキトンに変えただけなのに
やわらかくててかてかみずみずしく、
色は黄土色で匂いがすごかったので
ご飯を切り替えたのが急激過ぎたのかと
ベビーに戻してからキトンと混ぜる割合を変えたのに治らず
病院に連れて行ったら↑のように異常発酵してると診断で腸の調子を整える薬を頂きましたが、
またキトンを食べさせると繰り返しで
結局キトンの配合具合があんちゃんに合ってないと診断されて
先生からの指示でキトンをやめて健太と同じインドアにしたら
コロコロで匂いの無いものに治りました。
ウンチを採取して乾かないようにビニールとかに入れて受診するといいよ

投稿: しま健母 | 2009年9月19日 (土) 00時09分

>しま健母さん
なんと!!
これは異常だったんですか!
ちなみに、色は正常なんです。
べちゃべちゃなわけでもないんですよ。
きっと人間だったら理想的なんだろうなぁっていうような
感じなんですよ。(分かりにくいですねw)

でも確かに、みるくはオナラをよくするんです。
そのオナラも臭くて
それって善玉菌が少ないんですかねぇ。
夫と相談してどうするか決めます!

投稿: いもっ娘。 | 2009年9月19日 (土) 00時14分

ぷりんちゃんも興味は持ち始めてるみたいなので、少しずつアクション起こしても
いいのかなあと、私個人的には思います。
全くシャー言わなくなるまで待つのは、ちょっと臆病なぷりんちゃんだから
逆になかなか難しいのかなと。
アクション起こして怖がったら無理せずまた次トライするという感じでいいのでは。

みるくちゃん驚いて粗そうしただけだと思ってたけどまたしちゃったんですね
確かにおふとんなんかにしちゃうとなかなか洗っても臭いが取れないから
何度も繰り返して大変みたいだけど、もしかして昨日きちんと拭いたつもりでも
ほんの少し臭いが残ってたのかもしれませんね。
私の子供の頃に猫を飼ってた時はまだ猫砂が一般にあまり売られていなかったので、
我が家では新聞紙をちぎったものを代用してました。
なのでもしかしたら紙が好きな子もいるのかなあ。
紙を撤去しておさまるといいですね。

うちの3ニャンもウンチの色形が違うのですぐ誰のものかわかりますよ
以前かかっていたおじいちゃん獣医さんに、アビはなかなか臭いがきついでしょと言われた事があります。
その話が確かな話なのか定かではないのですが、うちのアビもその父猫アビも確かに臭いがきつかった
気がするので、多少猫種によって差があるのかと勝手に思ってました。
臭いのは悪玉菌のせいなんですかあ。
うちのアビももしかしてそうだったのかな

今は臭いもましになったけどウェットのご飯をけっこうあげていた時はなかなか強烈だったので、
確かにフードの影響もあるのかもですね。
柔らかすぎずなら大丈夫なのかもしれませんが、子猫の頃はちょっとしたことで腸内バランスが崩れやすいとも聞くので、
気になるようなら相談されてみてもいいかもですね。

投稿: shino | 2009年9月19日 (土) 02時00分

後退してないんだから前向きにいこうね。
ぷりんなりに頑張ってるのが良く分かるよ。
2ヶ月ちょいで猫だらけのとこから来て、今まで1人だったんだもん。
みるくは多少違う種類でも猫が分かるだろうけど、ぷりんは違うもんね。

うんPねぇ。
うちは手作り(肉)にしてから、うんと量が減って食事内容によってマーブルなのしてたよ。
わりと固め。
おPっこは一回の量が割と多い。
最近は預けることもあるから缶詰とカリカリにしてるけどね。
うんPはあんまり変わらないな〜
手作り始めてから食事にプロバイオティクスとか混ぜてるよ。腸内細菌のサプリなんだ〜
液状もある。これは人用で赤ちゃんにも使えるやつなの。
猫種によって内蔵にも特性があるのかなぁ?

しま健母さんが言うように、フードでそうなる子もいるみたいだし。


粗相は癖にならないようにしたいよね。
大丈夫。ぶっこだって初便は紙袋だよ(笑)
優秀と言われた軍団の名を汚しちゃったもん(笑)
でも、猫はかしこい動物だからね。
今やってるみたいに回避作を色々やってたら大丈夫じゃないかな?

投稿: まき | 2009年9月19日 (土) 03時11分

気になって調べたら
アビシニアンって臭う方みたいです
その割に自分の排泄なのに敏感でトイレは綺麗好きと書かれてました。
うちはおなかを壊す前のあんちゃんやきなちゃんが
健太のと比べると臭ったので(健太のご飯はロイヤルカナンの室内猫用のにおい軽減タイプ)
子猫用にはそういう素材が入ってなさそうなので
きゃどっくというサプリをご飯に混ぜるようにしたら
2日ぐらいで匂いがぐっと減りました。
みるくちゃんがアビシニアンとしては正常なにおいのもので腸の調子が悪いんじゃないとしたら
におい軽減の天然素材のものをあげるといいかもしれないね
知らなかったのでごめんね

投稿: しま健母 | 2009年9月20日 (日) 00時53分

>shinoさん
結局紙をどけても、クッションでしてしまいました
でも今日はトイレでしかしませんでしたよ!

みるくのウンは、ビフィズス菌で改善されました!
すぐにこんなに効果が表れるとは思っていなかったので
ビックリしましたよ。

ぷりんとみるくの距離は、多少強引ながらも
縮めています。
結局は慣れなんだよなぁと思っています。
とにかくプラスチック板越しではもう
シャーしなくなったので
あとは実際に喧嘩でもなんでもさせて
慣れさせるしかないかなと思っています。

投稿: いもっ娘。 | 2009年9月22日 (火) 00時39分

>まきちゃん
ぷりんは毎日頑張ってるよね。
最初はどうなることかと思ったけど
なんとかなりそうって思うよ!

そうそう、まきちゃん餌を手作りしてるんだよね。
偉いよね。私にはそんな選択肢はなかったよ。
マーブルうんPかぁw
猫もサプリの時代になったんだね。
きっと動物の平均寿命も
どんどん長くなるだろうね。

ぶっこ、初うんPは紙袋だったねw
覚えてる覚えてるw
毎回トイレ以外の場所でするわけではなくて
一日1回だけ別の場所でするっていうのが
よくわかんないよね。
でも今日はトイレでしかしなかったから
ちょっと安心したけど
油断は出来ないね。

投稿: いもっ娘。 | 2009年9月22日 (火) 00時47分

>しま健母さん
いえいえ、謝らないでください!
しま健母さんのおかげで
ビフィズス菌を使ってみるくのうんちが改善したんですから!

確かに、トイレの匂いには敏感かもしれないですね。
トイレは2個必要かもなぁと思い直しているところです。

投稿: いもっ娘。 | 2009年9月22日 (火) 00時52分

この記事へのコメントは終了しました。

« 6日目の様子(ぷっち頑張った!) | トップページ | 8日目の様子(前進) »