毛づくろい
※追記!
動画見られないようになっていましたよね!?使い方がわからなくて設定方法間違えてしまいました。ごめんなさい!
こんばんは
本当にぷりんの動きが早すぎて、寝ている写真以外は撮れないので動画をアップw
どこの動画共有サイトが良いのかよくわからないので、とりあえず色々使ってみることにします。(今回はYouTube)
毛づくろいの邪魔をしてみた動画ですw珍しく私の膝の上にいますが、この動画の前は夫のひざで寝ていて、寝ぼけている間に私の膝に移動させたのです
「邪魔しないでよ」っていうように手を出したときの、にくきゅーが可愛くないですか!?
ところで、今悩みがあります。
ぷりんは、夜暗い部屋で一人ぼっちになると怯えて変な場所に隠れたりするんです。そのせいで、朝起きるとくしゃみしたりしてますし、明るくなるまでトイレにもいかないみたいなんです。
豆電球だけはつけているのですが、皆さん夜は電気どうしていますか?消している場合は、生後どれくらいから消しましたか?
← 応援お願いします!
にほんブログ村
← こちらもお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
【電気】
ウチは寝たら電気消してます。
真っ暗です。来たときからずっとそうしてます。
【寝場所】
連れて来た翌日あたりからお気に入りの場所が
できたようで、寝るときはずっとそこです。
椅子の上なので階段作ってあげました。
【夜の行動】
夜中に起きて、おしっこはしてます。
朝、トイレ掃除すると必ずチー玉があります。
お水飲んだり、ご飯つまんだりもしてるみたい
です。
【くしゃみ】
回数は減りましたが、天もまだしてます。
マンチ軍団さんや獣医さんに聞いたところ乾燥
してるのが一番良くないみたいです。
天の部屋は加湿器常備ですが、それだけでは湿度が
なかなか上がらないので、部屋中に濡れタオル
干してます。
洗面器に水張って届かないところに置いたりもしてます。
湿度50%、気温26~27℃ぐらいに保つように
頑張ってます。
エアコンつけると乾燥するので、今日から昼間の
留守番中は消すようにしました。寒くないように寝床や
隠れそうな場所にフリース置いてホッカイロを貼ってます。
今日は帰ってきたらそこで寝てました。
って感じです。
長すぎてゴメンナサイ。
投稿: ばく | 2009年3月22日 (日) 01時51分
ばくさんの話、私も参考にしなきゃっ。
やっぱりプラズマクラスター買うべきだったかな…うちの家わりと乾燥しまくってるからなぁ。
ケージの上に濡れタオルおいていこう。
う〜
そうだよねぇ。
そんな姿見てたら心配だよね。
まだ慣れないのかな?
甘えてるのもあるかもしれないねぇ。
私は寝る時もケージに入れておやすみをしばらくはする予定。
う〜ん
ぷりんちゃま…
専門家ではないから正しいことは言えないけど、慣れるまでもう少し時間がかかるのかもね。
投稿: まき | 2009年3月22日 (日) 02時11分
>ばくさん
お名前が「ばくさん」から「ばく」になりましたね!?
「ばくさん」とお呼びするのが正しいのでしょうか
ご丁寧にご説明いただき、ありがとうございます
天君は暗い場所で一人ぼっちでもちゃーんとトイレに行ったりねんねしたりするんですね。
実はぷりんの方が臆病者なのかもしれませんね。
うちもプラズマクラスター付き加湿器を付けているので湿度は大丈夫ですが、ぷりん自身が暖かいところを探して寝ると言う事をしないんです。
ゆたんぽ置いたりしてるんですけどね・・・
ご飯も、明るくなってから一気に食べると言う感じで、夜は食べないみたいです。
>まきちゃん
慣れるまで時間かかるのかなー
そのままにしておけば、そのうち学習するのかな。
いつまでも電気つけてあげたり、リビングで寝てあげるわけにはいかないもんね。
投稿: いもっ娘。 | 2009年3月22日 (日) 09時23分
う~ん…
ぬこは基本夜行性だし、暗いところで見えないこともないでしょうけど、
マンチ軍団さんのところは電気はどうしていたんでしょうね?
モナコはマンチ軍団さんのところからペットショップに行ったせいか、
性格なのか分かりませんが、暗くても一人でも子供の頃から大丈夫でした。
人がいる気配がするのに、自分だけ一人とかだとにゃーにゃーしてます。
慣れかなって気がしますよ。
せきは…モナコはしたことがないです。。
しばらくは心配しながらの様子見が続きそうですね。
投稿: おねたん | 2009年3月22日 (日) 11時12分
うちは自分の子も新生児のうちから
ベビーベットに入れて自立の習性をつけたのでww
同じように健太もゲージで鳴いても無視して
ぐっとこらえましたwww
そのうち寝るときはゲージがしまり電気は消えるって理解して
電気がついたら開くのがわかったみたい
あんなガブ男の健太も来たばかりの頃は
私の後追いで鳴いて鳴いて
トイレや浴室掃除で離れると声がかれるほど鳴いてww
私が昼寝をすれば私の体の上に乗ってくっついてたんだけどねw
最初はかわいそうだけど
やっぱり最初が肝心だから
あまり要求にこたえすぎても
大きくなって癖がついてしまいそうな気もするけどね
我慢できず答えちゃうのよね
100円均一のワイヤーネットで
簡易サークルでも作って
トイレとベットを並べて囲んで
寝る時間は行動範囲を小さくしたら
変なところに入り込んで寒い思いしないかもよ?
投稿: しま健母 | 2009年3月22日 (日) 12時28分
動くぷりんちゃんかわいいなあもお(´ε`*)
鼻のとこの黒いぽちぽちがたまりませんな。
あと、肉球もピンクの上に黒模様が乗ってて
アポロチョコみたいでカワイイ(*´д`*)
夜はケージに入ってもらうのがいいかも知れませんねえ。
トイレも寝るところもあれば安心だろうし。
慣れるまで、ってことで。
うちの2匹も引き取ってから半月くらいは寝るときに
ケージに入れて、朝起きたら出すようにしてました。
その後の半月くらいはケージの扉を開け放して
自由にさせてたけど夜はそれぞれ入って寝てました。
その後はすっかり慣れて我が物顔でしたねw
大人猫を引き取ったので仔猫ちゃんの場合は
また違うかもしれませんが参考になれば(・∀・)
投稿: eco | 2009年3月22日 (日) 22時29分
我が家の場合・・・
電気:リビングはハロゲンランプなので
マメ球は無いのですが、明るさ調整が
出来るので豆球より少し暗い程度に
してあります^^
2ヶ月半くらいの時に我が家に来た
んですが、最初から電気は暗めにして
寝てました。
2ニャン一緒とはいえ不安から
鳴いてましたが、心を鬼にして
ほって置いたらいつの間にか
泣きやんで寝てたようです^^;
寝床:リビングで放し飼いなので
キャットタワー・ソファー・ベット・クッション・
フローリング・こたつ と
自由にその時の気分で
寝てるようです!
トイレ:朝トイレを覗くと、
大・小としてあります^^
その日によってですが小だけだったり
してないときもあります!
部屋:朝8時頃~夜19時くらいまで
留守番してもらってますが、
脱走対策だけして、リビングで
自由にしてます(。・ω・。)ノ
冬場は暖房と加湿器フル稼働ですw
どちらも一定の温度を保つように
してます。
初めって何もかもが不安ですよね~
私もそうでした・・・。
いまでもまだ不安もたくさんあるけど、
たくさんの人に支えられて
毎日勉強です(。-∀-)
みんなで一緒に楽しく
頑張りましょうね~
毛づくろいぷりんちゃん

一生懸命で可愛いね~
ちっちゃな肉球がチラチラ見えて
誘惑だわ~
投稿: ∽ERI∽ | 2009年3月22日 (日) 23時42分
>おねたんさん
そうですよねー。夜行性なので夜でも元気に遊ぶかなと思っていたんですよ。
人の気配がしないのが嫌なのかなと思って、テレビ点けたりラジオ点けたりしても駄目なんですよね。
マンチ軍団さんのところでは、例え真っ暗にしていたとしても、他のにゃんこがいたので不安ではなかったでしょうね。
慣らすしかないかなとは思っていますが・・・
投稿: いもっ娘。 | 2009年3月23日 (月) 03時44分
>しま健母さん
お子さんもですか!?
しっかり教育なさってるんですね。
私達は「自分の子供に甘くなっちゃう親の気持ちわかるねー」なんて言っていると言うのに!
健太君も小さい頃は甘えたチャンだったんですね。
心を鬼にして慣れさせなければいけませんね。
行動範囲も狭めてみます!
>ecoさん
アポロチョコw
なんか羊羹みたいな色だなーなんて思っていましたが。丸いおはぎみたいな。
成猫から飼い始めても、ちゃんと教育できるんですね!
うちはケージを置く場所がちょっと無いので、部屋を狭めてみることにします。
今日はちょっと目を放したらコップひっくりかえしてましたから、やっぱり目が届かない場合は行動範囲を狭めなきゃいけませんね。
>ERIさん
うーん・・・チャイちゃんもロコちゃんも、ちゃんと寝て、夜でもトイレ行くんですね。
ぷりんはフローリングの上で寝たりするんですよね。トイレは行かないし、とにかく怯えてソファーの下に潜ってます。
慣れなんですかねー・・・
とにかく風邪ひかないように、自分で暖かい場所を探して欲しいのですが!
投稿: いもっ娘。 | 2009年3月23日 (月) 03時55分
ぷりんちゃん動画すごくイイっ



カメラ目線で手伸ばし。。。
こんなぷりんちゃんの役に立ちたいけど、猫飼ったことの無い私には何のアドバイスも出来ず。。。ごめんねぇぇぇ(;ω;)
投稿: リラニャン | 2009年3月23日 (月) 13時00分