皆さまに質問!
今日は私たちの悩みを皆さまにコメントして頂こう企画ですφ(・ω・ )メモメモ
もちろんコメント頂いた皆さま同士の情報交換の場としてもコメント欄使ってください。ここに記入した質問以外で気になっている事があれば書きこんで頂いて可です!
では、質問羅列していきます!
- ペット保険には加入していますか?加入している場合、何が決め手でその会社を選んだかも教えてください。m(_ _)m
- にゃんこのデンタルケア(歯ブラシ習慣)はどうしていますか?使っている商品を教えてください。m(_ _)m
- おすすめのにゃんこグッズを教えてください!
- 猫を飼い始めるのに意外とこれは注意しておいた方が良いよ!というアドバイスください!
- にゃんこが行ってはいけない場所(ベランダや玄関の飛び出し等)に何か対策していますか?
今回はとりあえず5点挙げさせて頂きました。
皆さまコメントお待ちしています。(人><。)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
・ペット保険入ってません。
・デンタルケアは煮干しキシリトール付きをたまにあげてます。
・100円ショップで買ってきた太めなヒモを束ねて結んだだけの
おもちゃなのに喜んでいます。
100円で2セットできました。
・短足マンチカンだと思ってなめていたら
思わぬ高さにジャンプして、イタズラされました(笑)
物を置く位置は注意かもです。
・うちはベランダとか玄関に対策はしてませんが、
キッチンのとこに簡易のドアは検討したいと思っています。
猫用ドアもないので、私が行くところに付いて他の部屋に行く感じです。
ちょこちょこ付いてくるのがまたかわゆすなんですよ*^-^*
投稿: おねたん | 2009年2月24日 (火) 15時29分
「アニコム」です♪
決め手はコレといってないかもE:sweat02]
嫌がるので、ペット用歯ブラシや綿棒に
歯磨きペーストをつけて噛ませてます。
(C.E.T酵素入り歯みがきペースト:チキンフレーバー)
ねずみのオモチャは食いつき抜群で
大はしゃぎです
我が家は基本日中留守番なんで
危ない物や紙類・紐類は出しておかない
用に気をつけてます
色々やってるんで、σ(。・ω・。)のブログに
写真付きでアップしてみました!
よかったら見てください(。・ω・。)ノ
投稿: ∽ERI∽ | 2009年2月24日 (火) 19時54分
1、入ってません。が、一昨年は一年で病院代10万超えたので、入っておけばよかったと思いました(笑)
2、したことない・・・(ダメですね ^^;)
3、うちは参考にならないかも(笑)
4、ちっちゃなオモチャは誤飲の可能性もあるので、遊ぶ時は目の届く範囲がいいかと。
5、網戸ストッパーはつけてます。リビングから脱走したことがあるので。
参考になるかわかりませんが・・・^^;
いもっ娘さん、昨日はやさしいコメントをありがとうございました。
母の快復を願いつつ、頑張りますっ!
投稿: 弥生 | 2009年2月24日 (火) 21時14分
ペット保険は親戚の叔父さんがやってるとこに入る事にしました♪
さっきこのブログを見た時までは、ねこのきもち保険でいいや〜って思ってたんだけどね(笑)
先日購入した子ねこのきもちに掲載されてたって理由で。(^^;)
で、コメントを書いてて叔父さんの仕事を思い出して決めたよ〜。
うちは実家のニャンが尿石症になったからね〜
しかも女の子なのに!!
家族の一員なので私は加入しちゃいます。
歯のケアは子猫のうちに慣らすように頑張ってみようと思うよ〜。
あとは爪切りもちゃんするつもりで、ニッパー買ったよ!!
って…
なんかココマデでかなり長文…
危険対策は子猫のうちはケージにも慣れさしたいので可哀相だけど留守の間はしばらくはケージにいれとくつもり。
お休みの時や一緒の時間は自由にさせて生活の中で学ばせる予定です。
投稿: マキ | 2009年2月24日 (火) 22時04分
1・うちも保険はアニコムです。2匹が来て最初の年は、ちぃが肺炎になったり、2匹とも皮膚病にかかったり(いずれも病院で感染したと思われる
)で、ずいぶん助かりました。
2・まだ歯のケアはしていません。
3・やっぱりねずみですかねぇ。でももっちぃはほんとに食べちゃうので危険です・・・
4・魚や鳥の骨には注意しています。
5・私はよくお風呂のふたをちょっとだけ開けて本を読むのですが、ふたがあったかいので2匹とも必ずその上でぬくぬくしています。だから普段は絶対にお風呂のドアは閉めています。お風呂場に入ることを許した私が悪いのですが・・・
投稿: GABU | 2009年2月24日 (火) 23時44分
皆さん、沢山のコメントありがとうございます
皆さんのコメントを拝見していると、デンタルケアはあまり神経質にならなくて良いみたいですね?
あと、保険は入っている方が多いですね。
追加の質問です!(皆さんがここを読んでいるかわかりませんがw)
追加1.シャンプーの後、ドライヤーって使っていますか??
追加2.にゃんこのベッドは、どこに置いていますか?(飼い主と同じ部屋、にゃんこのトイレの近く…等)
追加3.猫草はどのくらいの頻度で、どういうタイミングで準備していますか?(飼っているうちに、「そろそろ毛玉たまってそう」とかわかるのでしょうかね。)
>おねたんさん
ペット保険には加入していらっしゃらないんですね。特に今後の必要性も感じていらっしゃいませんか?
デンタルケア、煮干でやるなんて、にゃんこも楽しいデンタルケアですね
短足マンチのジャンプ力というか、運動能力はナメちゃいけないみたいですね
うちは倒れやすそうな物が結構あるので、色々と変えなきゃなぁと思っています。
モナちゃんが自分の後にくっついてくる姿なんて、想像しただけで口元が緩んでしまいますね(* ̄ー ̄*)
>ERIさん
脱走策、拝見しました!ありがとうございます!
すんごいですね
ペット保険は実際に利用されたことはありますか?
うちは書類やらなんやら、色々出しっぱなしなので、ちゃんと片付ける習慣を身に着けなければ
>弥生さん
病院代10万
まぁ、確かに記事を拝見しているとそういう感じも伝わってきますね。
弥生さんとこのにゃんこ達がおもちゃに興味が無いのも、記事で伝わってきますw
ぷりんはおもちゃで遊んでくれると良いんですけど。
でもおもちゃの誤飲は確かに怖いですね。
使ったらちゃんと隠しておかないと!ですね。
弥生さんのブログへのコメントは、もう何かいて良いのかわからなくて、逆に失礼なこと書いちゃってるんじゃないかなって思ったんですけど・・・頑張ってください。それしか言えません
>マキちゃん
もう保険に入るって決めてるんだね!
親戚の方がやってるなら、安心だね!
ドライフードを食べてると、女の子でも尿石症になっちゃうとかいう話を聞いたよ。
うちも「子ねこのきもち」買ったよ
ケージを使う予定なんだね。ぶっこちゃんなら、放してても大人しく日向ぼっことかしてそうだけどw
うちはケージは無しで、放し飼いにするつもり。でもその分不安は多くなるよね
>GABUさん
保険は随分役立っているようですね。病院で感染するのって結構あるみたいですね。
お風呂の蓋でぬくぬくしてるにゃんこって想像するととっても可愛いですけど、お風呂って危険な場所みたいですね。
私もお風呂のドアは絶対に閉めるようにします!
投稿: いもっ娘。 | 2009年2月25日 (水) 01時03分
モナコは私によくくっついてきますよ(笑)
洗濯物を干しに行く時もたたみに行くときも
行くよって言うと、にゃにゃ言いながらついて来ます。
本当にかわいいです。
ペット保険は入るタイミングを逃しているというか…
まだ真剣に検討したことがなかったので、
こちらのブログも参考にさせていただきます^^
シャンプーは家では2回しかしたことがありませんが
ドライヤーは本当に嫌がります。
だから、寒くなってからはシャンプーはしていません。
シャワーの音も嫌いなので、手おけでお湯をかけてあげると
嫌がらなかったので、手おけを使うようにしました。
ベッドは最初はケージの中のトイレの横に置いていましたが、
今はテレビの前のサブソファーの上に置いてます。
テレビ好きなもので(笑)
猫草は試食させてみましたが、好きではないようなので、
あげてませんが、ご飯に毛玉ケア用のフードを
混ぜてあげるようにしています。
それが良いのかどうかも分かりませんが、草は食べないんです^^;
うちもまきちゃんの予定同様、お出かけ時は
ケージでお留守番をしてもらっています。
今では眠くなったり、休みたくなったりすると、
勝手に自分でケージに入るようになりました
投稿: おねたん | 2009年2月25日 (水) 07時17分
>おねたんさん
「にゃにゃ言いながらついてくる」・・・たまらないですねw
デンタルケア同様、シャンプーもそんなに神経質になることないんですね?一応本には1ヶ月に1回程度とは書いてありましたが…。
確かににゃんこにとってはシャワーの水圧って結構なものかもしれませんよね。手でぬるま湯をかけてあげるのが良さそうですね
猫草が嫌いなにゃんこもいるんですね∑(=゚ω゚=;)
猫草・・・既に大量に買ってあるんですけど、ぷりんが食べてくれなかったらどうしましょw
モナちゃんもお留守番はケージの中なんですね。自分から入っていくなんて!なんておりこう!
モナちゃんは本当に良い子ですね
投稿: いもっ娘。 | 2009年2月25日 (水) 07時46分
モナちゃは基本は賢くてお利口なんだと思いますが、
かまってあげてなかったりすると、まるで注目を引きたいとしか思えないほど、
イタズラとかやっちゃいけないって言ってることを始めます(笑)
モナちゃが一番で、モナちゃの思う通りに注目してないと、
すぐに悪いことをするんで、たぶん賢いんだと思います。
ワガママに育ててしまったんです。
モナコがかわいくてかわいくて、甘やかしてしまったんです。
シャンプーはそんなにしませんが、ブラッシングは毎日、
耳掃除と爪切りは週1はやってると思います。
ブラッシングをしようとクシを持ってソファーに座り、
「モナーミング(グルーミング)するからおいで!」って言うと
ゆっくり歩いてきて膝の上に座ってくれます*^-^*
またまた私事含む長文で失礼いたしましたo(_ _*)o
投稿: おねたん | 2009年2月25日 (水) 12時41分
いもっ娘さん、こんにちは~^^
先日はブログ訪問&コメントいただきまして、どうもありがとうございました!!
ぷりんちゃん可愛いですねぇ~♪♪♪来月が本当に楽しみですね^^
1.保険は入っていません。
2.歯ブラシはしていません。
3.「チャビーキャッツ」というネット販売のお店の、
「ポンポンアニマル」というおもちゃと各種猫じゃらしはオススメ。
うちのにゃんこは狂ったように遊びます^^;
4.うちのにゃんこは、ティッシュ、ダンボール、ビニール製のものなどを
かじって食べてしまうことがあるので、片付けるように気をつけてます。
にゃんこによってはニットや毛布をかじって食べてしまうのもいるみたい。
そういうクセのないにゃんこなら心配無用ですけどね^^
5.物理的な対策はしていません。開閉時ひたすら人間が気をつけるのみ^^;
追加1.洗うなら、ドライヤーは必ずかけて、完全に乾かしたほうがいいと思いますよ~。風邪ひいたり、お腹がひえて下痢しちゃったり…って話を聞きます。冬は、8割がた乾いたら後はこたつに入れてしまうという荒技?もあります^^
シャンプーの回数も、長毛でないかぎりは毎月じゃなくても大丈夫と思います。
私も、今のにゃんこは冬は全くシャンプーしていません。先々代のにゃんこはこたつ作戦でシャンプーしてました。
追加2.リビング・キッチン・人間の寝室に置いてます。ベッドの場所は人間が決めたというよりは、にゃんこがよく寝てる場所にベッドを置いたという感じです。猫って、自分でお気に入りの場所を探してそこを寝床にする感じがあるので、にゃんこと相談しながら?決めました^^
追加3.毛玉ケアのフードで、うんちに混じって毛玉が排泄されている状態であれば、猫草はあってもなくてもいいと思います。草で無理やり吐き出すより、うんちと一緒の排泄のほうが猫の体に良いという話も聞きます。草は気分転換のおやつ?的なとらえ方でもいいかも。個体によって好みもありますし。うちは前の猫は草大好きでげーげーしながらたくさん食べてましたが、今のにゃんこは草無しです。
大変長くなりました、スミマセン^^;
マニュアル通りにいかないのが猫のおもしろさだな~と思います^^
私も予想外の行動に笑ったりビックリしたりの連続です。
投稿: お花畑 | 2009年2月25日 (水) 13時40分
>おねたんさん
モナちゃんは正に「小悪魔」ですねw
モナちゃんが人間の女の子だったら・・・もう男子は夢中ですね
耳掃除、病院でやってもらうのも良いですよってキャッテリーさんに言われました。
自分でやってあげるのはなんとなく・・・怖い


人間の耳掃除だって、怖いじゃないですか
なのににゃんこのあの小さな耳を掃除するなんて!
でも実際やってみたらそんなに難しくないんですかね~
>お花畑さん

)
訪問&コメントありがとうございます
ポンポンアニマル、可愛いですね!これはにゃんこが食いつきそうです!
ティッシュも片付けなきゃですか~
うちは夫が結構沢山ティッシュを使うので(鼻炎持ち。)手の届く範囲に無いと不便なんですよね。
でもにゃんこの命には変えられませんね!ぷりんがそういうクセがあるようなら、すぐ片付けます!
洗濯物もすぐしまうようにします!(←結構干しっぱなしにしてしまうのです
ドライヤーはかけたほうが良いんですね。短毛なら必要ないという情報もあったので、どうしようかなぁと思ってたんです。
ベッドの場所は、確かににゃんこが気に入る場所に応じて動かしたほうが良さそうですね!最初はトイレの近くにして、ぷりんの様子を見て移動します!
毛玉は吐き出すよりも排便で出すほうが良いという説があるんですね。
毛玉対策フードって体に良くない成分が余計に入ってるんじゃないの?っていう心配があって、猫草の方が良いのかなって話になったんです。
とりあえずは猫草を大量に買ってしまったので、それを食べるかどうか試してみますが…
投稿: いもっ娘。 | 2009年2月25日 (水) 21時36分
耳掃除は見えるとこは私も使う人用綿棒にマキロンみたいな消毒液をつけて、
汚いところを拭き取る感じでやってます。
私も最初はできるかどうか心配でしたが、
小さいうちからやっていたせいか、 モナは喉を鳴らしています。
マキロンではなくて、本当は耳掃除用の液を使うべきなんでしょうね^^;
でも、終わってからもなめたりはしてないから大丈夫かな、なんて^^;
投稿: おねたん | 2009年2月25日 (水) 21時57分
>おねたんさん
なるほど、耳掃除もまた神経質になりすぎず、見える範囲をふき取る程度で良いんですね!
皆さんのコメントを見ていると、あまり頭でっかちにならずに、必要に応じてやればいいんだな~っていうのがよくわかります
デンタルケアも小さい頃から手を口に入れられることに慣れさせておけば大丈夫だといわれましたし、耳掃除も小さい頃から慣れさせておけばいいんですね!
」なんて言ってばかりいないで、ちゃんと教育(?)もしなきゃですね

毎日「可愛い
投稿: いもっ娘。 | 2009年2月25日 (水) 22時12分
初めましてのこんばんは。
1才のやや長毛やや足長のマンチカンの「ちゃい」のかーちゃんです。
まずご質問の回答から。
1.ちゃいを迎えたとき1ヶ月限定で保険が 付いていました。
風邪を引いたのか涙目になったり、耳ダニ が発生したりしたので利用しました。
還付の申請をしたら、それらの利用は対象 外ですと言われました。納得がいかず獣医 さんに相談すると保険会社と交渉して下さ って、1ヶ月後に無事還付されました。
その後、何だか不審な気持ちがあり加入し ていません。
2.指にガーゼを巻き付けて歯を磨いてやっ ています。歯磨き粉などは使いません。
以前に飼っていたねこが歯石で苦労したの で。 ちびっこの頃からやっていると慣れ てくれます。
3.うさぎの毛の小さいネズミ。
4.いけばな。
お正月に松を囓ってゲロゲロしたうえに
しっかり食べてしまってウンチョに松の
葉がまじってました・・・
食べてはいけない(毒性がある)花や葉っ ぱもあるようなので注意した方がいいです ね。
うちでは室内に花を飾らなくなりました。
ちょっと寂しい。
5.テーブルに乗らないように躾けました。
乗ろうとしたらネコの目の前で手をたたき ました(ねこだましね)
ここには乗っちゃだめって言い聞かせなが らね。3回で理解しましたよ。
脱走対策は網戸ストッパー以外は、してい ません。玄関の開け閉めはひたすら監視。
かわいいぷりんちゃんのお輿入れ楽しみですね。
投稿: ちゃい母 | 2009年2月26日 (木) 03時19分
こんにちは。たびたびおじゃまいたします~



ご主人、鼻炎もちなんですね。
実は私もです
というわけで、うちもティッシュは完全には片付けられないので、
テーブルの上に逆さまにして置いてあるだけです。
普通にペーパーを上にしておくと、すぐ掘り掘りして
ティッシュを全部引っ張り出し、ガムのように
くちゃくちゃかんでしまうんです~
いたずらっこだなあ
毛玉ケアの件、もしもぷりんちゃんが猫草が苦手だった場合の毛玉ケアフードは、ロイヤルカナンというメーカーのものなら天然の植物性食物繊維で作られているので体に安心ですよ~。とりあえずいろいろ獣医さんにも相談してみるのもいいかもしれませんね。
投稿: お花畑 | 2009年2月26日 (木) 11時37分
>ちゃい母さん
訪問&コメントありがとうございます!


初めまして
これからよろしくお願いします
ちゃい母さんが限定加入されていた保険がどこの会社なのか気になります
うちにはいけばななんて優雅なものはありませんが、シクラメンはお外行き決定です
ちゃい母さんのように躾をしっかりすれば、外出時も安心ですね!でもしかり方って難しいですよね。何に対してしかられたのかわからないと、常に怯えて過ごすようになってしまいますしね。
>お花畑さん
今度から「かぴ」さんになるのですね。引き続き宜しくお願いします
なるほど、ティッシュはひっくり返して置くんですね。うちはプーさんのぬいぐるみ付ティッシュカバーを使っているので、プーさんとはお別れしなければいけないかもしれませんね
ロイヤルカナン!毛玉用ではありませんが、ロイヤルカナンは今後使う予定で、既にベビーキャットを購入済みです。
確かにロイヤルカナンの毛玉用なら、安心な気がしますね
投稿: いもっ娘。 | 2009年2月26日 (木) 19時01分