イモムシと
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
(=゜ω゜)ノども。 今日も夫です。
先日発売になった子ねこのきもちを買ってみました。
はっきり言って今まで買った2冊も為になりましたが、ものすんごく分かりやすくまとめられて書かれてます。まさに子猫から飼い始める為の用意から成猫になるまでの流れをしっかりとまとめて書いてくれてます。
ねこのきもちを購読されている方いらっしゃいますか?
気になってはいるんですが店頭に置いていないので立ち読みも出来きず、ちょっと高いので注文する踏ん切りがつきません。
ようやくお迎えまで3週間を切りました。
ぷりんの写真をトップの左上に載せてますがブログには直接張っていなかったので張っときます。
ちょうど2週間前に撮影した写真です。
ではでは。(* ̄0 ̄)ノ
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
( ´_ゝ`)ノボンジュール♪ 夫です。
皆さんのご意見ばっちり参考にさせて頂きます!
宜しければ今後もどんどんあのコメント欄は活用してください。
今日はキャットタワーです。またまたアイリスオーヤマのキャットランドCLD-140です。
ちょいちょい他の写真に写り込んでましたね。
うちの家具の配置にデッドスペースがなかなか無くてサイズで決めてしまいました。
全高は140cmでマンションであれば下に迷惑掛けない高さはこの程度かなと。
天井に突っ張るタイプは安定性はありますが設置できる場所がありませんでした。
高い方は予想以上に結構グラグラしていて安定感悪いです。にゃんこが上まで乗れるようになって危ないようなら買い換えようかなぁ。と思っております。
Σ( ゜Д゜)ハッ!市販の突っ張り棒を使って固定してみようかなぁ。
下には隠れ家のようなボックスもあります。
現時点では登れないと思うので3ヶ月くらいまでは中に入らないかな?
その下の支柱には取り外し可能な爪とぎを巻き付けてあります。
ちなみに両面使えるようです。
登るようになってきたら全部の支柱に交換用の爪とぎ買ってきて巻き付けちゃおうと思ってます。
最後に我が家のにゃんこの犠牲になるネズミ君です。
横から。鈴が付いていて音も鳴ります。
今は待ちきれない夫婦に一日1回以上バシッとやられてます。(笑)o(#゚Д゚)_‐=o)`Д゚)・;
それでは。サヨーナラー(_´Д`)ノ~~
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
ホップ
ステップ
「・・・・・・・・」
「やっぱ やめ~」
こんばんは。いもっ娘。です。
こうやって勝手にぷりんの気持ちを設定しちゃうのが好きですw
しかし、なんでこのぷりんはこんなに毛が立ってるんでしょうね?何かに驚いているのか、おびえているのか、単にお風呂上りなのか!?
夫は今日遅いみたいです。いつも帰ってくる時間が不規則で、わからないんですよね独りきりってサミシー
ぷりんがいたら、家で一人っきりになることなんて無くなるんだなぁ
むふふ。
でも、ぷりんは逆に、独りでいる時間が今より長くなっちゃうんですよね。今は沢山のにゃんこ達に囲まれているのに・・・すぐに慣れるんでしょうかね。
うちはぷりんしか飼う予定無いんですけど、皆さんのブログ巡りしていると、やっぱ2匹いるとにゃんこも楽しそうだなぁと思います。常に遊び相手がいるし(時に喧嘩相手にもなるようですがw)、寒かったらくっついてぬくもりを分け合えば良いし。本当はそういう環境のほうが、にゃんこにとっては良いんでしょうね。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
今日は私たちの悩みを皆さまにコメントして頂こう企画ですφ(・ω・ )メモメモ
もちろんコメント頂いた皆さま同士の情報交換の場としてもコメント欄使ってください。ここに記入した質問以外で気になっている事があれば書きこんで頂いて可です!
では、質問羅列していきます!
今回はとりあえず5点挙げさせて頂きました。
皆さまコメントお待ちしています。(人><。)
| 固定リンク
| コメント (16)
| トラックバック (0)
´ω`)ノドモ 夫です。
ぶっちゃけ、ブログ始めるのが早すぎてネタが数えるほどしか無くなって来ました。
ぷりんが来るまで毎日ブログ更新が続くでしょうか。
お迎えまでやっと1ヶ月切りましたが、まだまだ長いですねぇ~。ホント。私は車大好き人間なんですが、納車待ち気分です。
さて、今日はペットキャリーです。
これは完全に好みの問題ですよね。出来るだけ機能的な物選んでみました。意外とどのキャリーバッグも良いお値段するんですよねぇ。
Pet Fieldの2トーンキャンバスキャリーバッグです。
ハードキャリーは持ち運びも収納も大変かなぁと思い、ソフトキャリーを探してました。
特徴は通気性とにゃんこから外が見えるように出来て、逆に必要に応じて動物病院などで視界をシャットアウト出来る物をチョイスしました。
ポケットは表にチャック無しと有りの2個所。裏側にもチャック付きのポケットがあります。動物病院で必要な物は入れておけそうですね。
横のみとか上部のみメッシュ構造のものは多いんですが、これは両サイド、上部の3面メッシュになります。
にゃんこを出し入れする場所は上部のみで、ちゃんとファスナーになっているのでマジックテープよりは逃げ出しにくいと思います。意図的になのかちょっと開けにくいです。
中には開けた瞬間の飛び出し防止用の首輪に繋ぐフックが付いています。
肩掛け用の紐も付いています。車に載せる場合はこの紐をヘッドレストに回せばシートベルト代わりにもなります。
かなり固めの下敷きが入っていて、スペック上では6kgのにゃんこまで対応しているようです。下の写真のように万が一の為にペットシーツを巻きつける事も出来ます。
多分染料だと思うのですがちょっと生地自体に独特な匂いがあるので、天気の良い日に外干ししてます。お迎えまであと1ヶ月弱あるのでそれまでに匂いが取れてくれれば良いのですが。( ̄Д ̄;;
それではまた明日。(o・ω・)ノシ
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
こんばんは
最近花粉症でくしゃみが出るし、目も顔も痒いしで嫌になってしまいます 夫は全然花粉症にならないんですよ。私なんて小学生の頃から花粉症と付き合っているというのに・・・羨ましい
今日はぷりんの成長ぶりをご紹介!
↑これは、ぷりんが生まれてから10日目に撮影して頂いたものです。ん~~生まれたときから可愛い
まだちゃんと立てないで、這うように歩いている感じですね。
↑これはいつ撮影されたかわからないんですけど、この時には自力で体を起こすことが出来るようになっていますね
う~ん、これまた可愛い
(←メロメロ) 私はこの写真をマンチ軍団さんの子猫情報で見て、ぷりんに一目惚れ
したのです!
そして、お次は生まれてから1ヶ月経ったときに撮影された写真。
めっちゃ走ってますΣ(・ω・ノ)ノ! かなりスピード感溢れる写真ですね。
たった1ヶ月でこれだけ成長してしまうなんて、凄いですね
最近は大きなトイレで排泄出来るようになったというご連絡を頂きました。
右下にいるのがぷりんですw こんな大きなトイレに、自力でのぼって無事排泄を済ませたそうですよ!
すごいね~~、えらいね~~ぷりん!!
最近はドライフードも食べるようになったそうなんです。私達は共働きで、昼は家を空けるということをマンチ軍団さんにお伝えしたところ、「じゃあ引渡しの日までにドライフードを食べられるようにしておきますね!」と言ってくださったんです
引渡しまでにはまだ約1ヶ月あるので、それまでには乳離れ出来てるかなぁ??と思っています。
そうそう、ぷりんはお姉さんのぶっこちゃんと一緒に、他のにゃんこが寝ている間にママのミルクを飲んでいるそうなんですw要領良く、賢く育っているようですよw
ぷりんをいつも見ていたくて、デスクトップの壁紙をぷりんの写真にしちゃいましたw 会社のパソコンの壁紙もぷりんにしちゃうつもりですw
やっと引渡しまで1ヶ月切りましたが、ぷりんに会った日から時間が経つのが遅いので、待ち遠しくて仕方ないです!
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (1)
o(_ _)oペコッ 夫です。
最近コメントが増えてきてブログの楽しみが解ってきました。皆さんありがとうございます。゜.+:。(*´v`*)゜.+:。
妻は私に隠れてブログをやっていた事があるのですが、私は全く初めてなのでどんなものかあんまり良く解っていませんでした。
いやぁ~。人の繋がりって温かいですねぇ。今後ともよろしくお願いします。c(>ω<)ゞ
さて、今日は猫砂に続いて私たちのトイレで使うペットシーツのお話です。
今回、情報量はあまり多くありません。何故情報が多くないかと言うと単純にあのにゃんこのきっついおしっこの匂いに対応してるペットシーツが少ないみたいです。
候補に挙がったのはニャンとも清潔トイレのマット、ユニ・チャーム製のデオシート、アイリスオーヤマ製の脱臭シートの3点です。
単純に全て約1週間でのシート(マット)交換で、消臭効果が高いものです。
まず、ニャンとも清潔トイレのマットは木製なのでおしっこの色が判り難い為、候補から外しました。
続いてユニ・チャーム製のデオシートですが、これは流石大手おむつメーカーで、どこのレビューを見ても絶賛で、これを超える商品は見当たりませんでした。やはり良い物だけにランニングコストがかさみます。
私たちが選んだのはアイリスオーヤマ製の脱臭シートです。
アイリスオーヤマって安価な家具メーカーのイメージしか無かったんですが、結構色々考えられて多方面でしっかり作られてるものが多いんですよね。この機会にかなり見直しました。(でも、回し者でも中の人ではありません。)
この商品のレビューは脱臭力もユニ・チャームには及ばないものの、トレーへの漏れもなく、厚手のシート(厚さは4~5mmあります。)でしっかりとおしっこを吸収してちゃんと約1週間前後匂わないと言う事でした。
他の商品のシートは見ていませんが、他社に比べてもかなり厚めのシートで、複数飼いの家でも1週間漏れなくおしっこ吸収してくれるようです。裏地には滑り止めと思われる加工と、漏れ防止になりそうな防水フィルム加工がしてあります。
私は猫砂がある程度おしっこを吸収してくれるタイプなので、補助的な役割としてユニ・チャーム製ではなくランニングコストのかからないものとしてこちらを選びました。
かなり安く買えたので1枚単価約50円弱です。1週間ちゃんと使える事を前提とすると1日あたり約7円です。
1日(1回)交換タイプも考えたのですがコストは安いがやはり匂ったり漏れて結局トレーを洗う手間が増えると言う意見が多かったのでこれに決めちゃいました。
最後に、先日、猫砂の記事を書き、コメントを頂いてから気付いたのですが、皆さまが色々考えて行き着いた商品をもしかしたら私は否定的にコメントしてしまう場合があるかもしれないと感じました。それで気分を害されてしまう事があればお詫び申し上げます。
あくまでこれは商品をまだ使ってもいないのに、他の人達が使ったレビューを拾い集め、勝手に私が出した感想なので温かい目で見てやってください。
もちろん使い出してからにゃんことの相性次第で変わる事もあると思います。
ちなみにレビューの拾い所は各ネットショップや掲示板等で拾い集め、同意見の投稿数が多い物(少なくとも50件以上)だけ参考にしています。
悪気は無いので、以上の事をふまえて見てやってください。よろしくお願いします。m(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪夫です。
今日はにゃんこ飼いの皆様が絶対に悩む猫砂のお話です。
一番オーソドックスと言われるのがゼオライトやベントナイトと言われる鉱物系の砂。これは最近グリル石として結構売られているものですね。
うちのグリルにも入れてあります。水を入れずに魚を焼く事ができ、さらにグリルの熱を吸収して遠赤外線を放射して魚を表面パリッと中はジュースィーに焼いてくれます。ただ、問題点としては新しいタイプのガスコンロだと熱が上がりすぎですよーって勝手に火を消してくれます。って事でこの頃は温度が上がり過ぎないように石が湿る程度に水を入れて焼いてます。
で、猫砂の話から完全に離脱しましたが、にゃんこにとってはとても自然に近い砂でトイレに持って来いなのかもしれませんが、問題なのはお手入れですね。値段は非常に安価ですが、特に匂いを吸収するわけでも固まるのでもなく、さらに燃やせないので地方自治体ごとに処理が違う。外飼いならまだしもマンションでは選びにくいですね。
近年、標準化してきているのがシリカゲル系、紙系、おから系、木材系のほぼ4種類のようです。
シリカゲル系の特徴はおしっこをしっかり吸収(一部はペットシートを併用するため吸収しないタイプもあり)し、う○ちもある程度乾燥させて匂いもばっちり消臭!と見た目良い事尽くめなのですが、デメリットとしておしっこの色やう○ちの状態を確認し辛くなる事と、もし誤ってにゃんこが食べたら有害です。ちなみに燃えるごみとして処理する事も出来ません。って事で残念ながらランク圏外へ。┐(´-`)┌
続いて紙系ですが、その名の通り紙で出来ているので一般的には良く固まってトイレに流せるタイプが多いです。さらに一番の特徴として何と言っても軽いっ!色々持ってみましたがやはり一番軽かったです。デメリットとしてはあまり匂いを吸収してくれないので消臭効果が少ない事や、メリットでもある軽さが逆効果になり、紙埃が立ちやすく、にゃんこによってはトイレ後に大変な散らかりようになってしまう事もあるようです。
もちろん燃えるごみとして処理も出来ますが、散らかるのは嫌なので3位って事で。
次は皆さんお待ちかね?のおから系です。なんと言っても一番の特徴は原料が「おから」なので、にゃんこが誤って食べても安心と言う事で猫砂のシェアはかなりあるんではないでしょうか。適度な重さもあり、飛び散り難さも高いようです。デメリットはにゃんこによって好みが分かれてしまう事が多いようです。原料が原料なだけにお豆腐の匂いが嫌でトイレに行ってくれなくなってしまう事があるようです。やはり天然素材がメインなので匂いの吸収力も少し弱いようです。最近、おからの匂いを誤魔化す為にちょっと代わりの匂いを着けた砂が増えているようです。その一つとしてこちらがマンチ軍団さんご愛用の猫砂トフカスPeeです。
お伺いした時にぷりんのお姉さんにあたるMAKIさんのぶっこちゃんが目の前で実践してくれて固まる様子も見る事が出来ました。(笑)やはり、生まれた場所で使った事のある砂を用意してあげようと思い、購入しました。でも私の中ではおしくも2位です。
最後に残ったのが1位で決定になっちゃいましたね・・・。
そうです。私が選んだのは木材系なのです。木材系というと一般的には主にヒノキか針葉樹で作られていて、基本的に水分を吸収しません。やはり天然素材なのでもし誤って食べてしまっても一応無害で、もちろん燃えるごみとしても処理できます。重さもあるので飛び散りにくく、散らかりにくい。一番の特徴が匂いの吸収力なんです。シリカゲル系に劣らない自然の抗菌力と脱臭力があり、レビューでも帰ってきた瞬間にう○ちのにおいが全くしないとの投稿が多数。デメリットとしては水分を吸収するタイプがほとんど無く、ペットシートと併用するものなので、もちろんトイレに流す事は出来ないと言うのがネックでした。
でも、あったんです。トイレに流せちゃうタイプが。最初はかなり有名なメーカーなので皆さんご存知だと思いますが、ニャンとも清潔トイレのチップにしようと思ってたんですが、それを使っている人達がこの商品を見つけてほとんど切り替えてるレビューを見つけた商品がこちらのパインウッドです。
これは針葉樹のチップで出来ていて、水分を吸うとなんと細かいおがくずになってしまう商品なんです。そのような特徴があるのでう○ちに着いた程度のチップであればトイレに流せちゃうと言う事なんです。これに決める決め手となったのがゆるゆるう○ちをしてしまった場合でも適度に水分を吸収して片付けやすくしてくれると言うものでした。おがくず状になった物も捨てたものじゃないらしく、表面積が広がり脱臭剤として機能してくれちゃうようです。
他の商品に比べて材料もエコなようです。
ちゃんと使ってくれるかどうか分かりませんが結論出ちゃったんで買っちゃいました。
おまけ
これはヒノキとおからの混合タイプで、某楽天ショップで他のお買い物をした時になんと種類を選べてタダでもらっちゃいました。ちょうどおからと木材の中間なので、パインウッドに切り替える時に使ってみようと思っています。
あまりにも長い文章で妻に苦笑いされましたが、少しでも皆様の参考になればと思います。
それではこの辺で。(TωT)ノ~~~ バイバイ
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
´ω`)ノドモ 夫です。
語弊がないように追記しておきます。
前記事の猫砂選びは私たちが購入したネコトイレを基準に選んでいるので、どのタイプのネコトイレでも快適に使えると言うわけではありません。
ネコトイレは大きく分けて2種類のタイプがあり、オーソドックスな何も付属していない桶型のタイプとすのこ付きのタイプがあります。
私たちが選んだのは後者で、固まるタイプの猫砂には掃除がし辛く、少し不向きであると言えます。ペットシートを併用する事を前提として購入したので行き着いた猫砂がパインウッドになったと言うものです。
固まるタイプも買ってるのにどうするの?と思われるかもしれません。そこで秘密兵器を買ってきました。
たらたたったたぁ~♪100円ショップの引き出しぃ~
・・・・・・・・。
これをこのようにネコトイレの中に入れて使用します。
これなら固まるタイプでもお手入れ簡単なので、しばらくこの状態でこれから使うトイレというものだけ覚えてもらいます。
必ずしも私が選んだものがすばらしいと言うものではなく、飼い主さん、にゃんこにとって快適な物が当てはまるとは限りませんのでご了承ください。
では。m(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは
今日は画面いっぱいに広がる数字とにらめっこしていて、とても疲れてしまいました
← こちらは、キャッテリーさん宅のキャットタワーの爪とぎ部分にぶら下がっているぷりん。
元気だなぁ。まだ小さいのでジャンプして上の台に上ることは出来ないんですけど、頑張ってジャンプして爪とぎ部分につまかるんですね。
そこから自力でよじ登ろうとするんですけど、結局力尽きてこのような残念な状態に。
(キャッテリーさん宅に行ったときにもこうなってましたw)
ぷりんの兄姉はとってもおっとりしているのに、なんでぷりんだけお転婆なんでしょ
勿論、そこがぷりんの魅力でもあるんですけどね
最近は夫も疲れているようなので、ぷりんが家に来たらきっと癒しになるだろうなぁって思います。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
こんばんは
夫は徹夜明けで、今はソファーで寝ています 徹夜と言っても、試験勉強なんですけどね。いつも一夜漬けなんだもんなぁ
でも、よく出来たみたいですよ
先に断っておきますが、今日は「だから何?」というような内容です
↑こちらは、ぷりんのパパです。ハンサムさん。
↑こちらはぷりんママです。美人さん。
私の前のイメージとしては、短足の方が優勢で生まれやすいのかな?と思っていたのですが、短足マンチカンの方が生まれにくいそうです。
ぷりんは上にお兄ちゃんが1匹、お姉ちゃんが1匹いるのですが、その2匹は短足マンチなんですよ。(この3匹が全然似てないんですよ。)
私も姉とは全く似ていませんが、遺伝って不思議ですね。
今日、キャッテリーさんを通じて、ぷりんのお姉さんと家族になる予定の方と知り合うことが出来ましたひょっとして、引き取った後も姉妹の再会が出来るかも!?なんて淡い期待をしていますw
どんどん猫友達が増えて嬉しいこの頃です
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
購入したのはこの↓ベッドです。
![]() |
セール!ぺティオ【ホールドベッド】ブラウン |
潜り込むことが大好きなにゃんこの特性にあったベッドということで、とても評価が良かったベッドです。お尻の部分(奥)が窪んでいるので、フィット感が凄いらしいです。
写真を見ると、結構狭いのかな?と思っていたのですが、実物を見ると結構大きいです。上の写真は、フードのファスナーを開いたところです。ふわふわのクッションが気持ちいいですよ
にゃんこの数+1個というのが理想のベッド数ということなので、お昼寝用にこんなのも購入してみました。
これは本来は人間が使うクッションなんですけど、とてもフワフワで肌触りがよく、これを日当たりの良い部屋に置いておいたらお気に入りの寝場所になるんじゃないかなーということで購入しました!
最初は結構まん丸な形だったんですけど、これじゃーぷりんが転げ落ちちゃうということで、私がPCを使う間にこの上に座って、ぺちゃんこにしていますw(もう良い感じにぺちゃんこですw)
猫は新しい環境で自分の知っている匂いが無いと不安になってしまうということで、キャッテリーさん訪問時にタオルを渡して、それを普段ぷりんの側に置いて頂けるようにお願いしてあります。そのタオルがあれば、うちに来たときも少しは安心するかなと。
なので、最初は上の二つのベッドで寝てくれないかもしれないので
こんなダンボールにその渡しておいたタオルを入れたら、ここで寝てくれるかな??と思っています
まぁ環境に慣れてしまえば、どこでも寝るようになるんでしょうけど、なるべく快適な場所で寝て欲しいですからね!
おまけ。
ぷりんのお婆ちゃんです。なんだか色っぽいw目が・・・目が誘ってるw
ママも超美人なんですよ!今度載せます!
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
( ´_ゝ`)ノボンジュール♪夫です。
今日は水飲み・フードボウルのお話です。
ボウルなんてテキトーに選ぼうと思っていたんですが、ドライフードにするのかウェットフードにするのかで食べやすさも変わるらしく、もちろん食べ難いと食事自体が嫌いになってしまう事もあるそうです。
確かに、私たち人間も普段使うものは食べやすさや、持ちやすさを重視したものを選んでますよね。Σ( ゜Д゜)ハッ!
でも、にゃんこは手で持つ事は出来ず頭を直接持っていって口に物を運ぶ事しか出来ません。
そう考えると安定感があって、食べ物がこぼれにくい食器が良いに決まってますよね。
そんなにゃんこの為に作られた食器を見つけて購入したものがこれです。( ̄ー ̄)ニヤリ
オーカッツ社から出ている、ヘルスウォーターシリーズ ウォーターボウルM(左)&フードボウルL(右)です。
これは陶器で出来ていて適度な重さがあり、とても安定感があります。縁も2段階になっていて、もしにゃんこが手を添えてボウルをひっくり返しそうになっても2段目のところで食べ物は止まり、さらに器の重さでひっくり返る事はほぼ無いと思われます。ちなみに重さを量ると352gありました。
フードボウルは深さが少し浅いMサイズもあるのですが、ウェットフードを与える機会があるかもしれないと思い、深さがあるLサイズを購入しました。深いぃ~。(謎)
続いてウォーターボウルですが、こちらはちょ~っと怪しい感じなんですが、今まであまり水を飲んでくれなかったにゃんこがこのウォーターボウルに変えた瞬間にガブガブ水を飲むようになったと言う商品なんです。Σ(・ω・ノ)ノ!
200件以上レビューを見てみたんですが、なんと大半の使用者のにゃんこが今まで以上に水を飲むようになってくれたと言う驚きの結果なのです。
私たちはドライフードメインで考えているのですが、その場合水をちゃんと摂取しないと、尿管結石等の泌尿器系の病気になりやすくなってしまうようなのです。
それで見つけたのがこのウォーターボウルでした。
大きさはS・M・Lと3種類あるのですが、Sだとあまりにも水を飲んでくれるので少し小さいとの意見が多かったのでMをチョイスしてみました。
手元に届いたら結構大きかったのでビックリしましたけど。ちなみに重さは438gあるので、これもこぼすのには結構な力が要りそうですね。
ペット用の食器としては結構値段が高いと思いますが、頻繁に変えるような物ではないし、劣化もしないので割らない限り、対効果費用としては安い買い物ではないかと思い購入しました。
にゃんこも決まり、あと1ヶ月ほどで家族としてやって来るので楽しみです。
それでは今日はこの辺で。(o ̄∇ ̄)/
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日(もう昨日になってしまいましたが・・・)は待ちに待ったにゃんことの初対面の日でした
いつもは昼過ぎまで寝ている私たちですが、今日は早起きしてずっとそわそわしてました( ´艸`)プププ
今日お邪魔したのはマンチカン専門のキャッテリーさんである『Best Of Hajime』というところです。マンチカンのキャッテリーさんって探すのが大変で、私もかなり探し回りました。マンチカンをお探しの方は、このキャッテリーさんのブログの子猫情報を見てみてはいかがでしょうか。
お宅にお邪魔すると、そこには想像以上の数の猫たちが・・・もうそこらじゅう猫だらけこんな沢山の猫に囲まれて育ったら、逞しくなるだろうなぁ( ゚д゚)と思いました。
私たちが見学する予定のにゃんこはとても元気が良い子で、私たちが到着した後もしばらくはにゃんこが見つからなかった程ですw(下の動画はBest Of Hajimeさんの動画を、許可を得て使用させて頂いています。)
にゃんこを探していただいている間、色々な猫を見せていただきました。(というか、どんどん部屋に入ってきましたw)
短足マンチカンもいて、ヨチヨチ歩きがとっても可愛かったです!長足よりも短足の方が、ころころとしている印象でしたね。少しでも太ったらお腹引きずっちゃうんじゃないの?って思うほど足が短かったです。
そしてとうとうお目当ての子猫登場 可愛い~~
やっぱり実際に見ると何倍も可愛いですね
もう見た瞬間に「この子に決定!」って思いましたw
キャッテリーさんから猫を飼う上での知識を色々と教わりました。どんなことでも丁寧に教えてくださいましたよヽ(´▽`)/
帰る前ににゃんこの写真を撮らせていただこうと思ったら、にゃんこはお昼寝中でした。天使の寝顔です。
かわいいぃぃぃぃ
名前は「ぷりん」です!
にゃんこ見学の後はイクスピアリでお食事。Pitta00(ピッタゼロゼロ)というお店は以前一度だけ行った事があり、濃厚なカルボナーラとモッチモチのピザがとても美味しくて、バレンタインデーのディナーとして夫にご馳走しました。
ぷりんと夫のおかげで、最高のバレンタインデーになりました
(ちゃんと数えてみたら、夫とのバレンタインデーは9回目でしたw)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はバレンタインですね
夫と向かえるバレンタインは8回目・・・ですかね。バレンタインと夫の誕生日には、必ず手作りのお菓子をあげています
今年はチョコレートチーズケーキ。
私は料理を作るときはクックパッドかこうちゃんの簡単料理レシピを見て作りますが、今回はクックパッドに載っていたレシピで作りました。
でも、包丁に付いたカスをちょっと食べたら・・・うーん、ちょっとココアの選択をミスったかなという感じでした。これから夜にでも夫に食べてもらうので、ドキドキです
こうちゃんの簡単料理レシピは、男性が作る料理なので、男性好みのレシピがいっぱい載っています。やっぱり女性が好む味と、男性が好む味は違うんですよね。このレシピで作ったときは、夫が美味しいって言ってくれる確率が高いです 夫に、こうちゃんの簡単料理レシピの本
まで買ってもらっちゃいました
彼氏さんや夫さんを喜ばせたい女性の方、自分好みのレシピを発見したい男性の方、是非チェックしてみてくださいね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は夫担当でネコトイレのお話です。
完全室内飼いで絶対必要かつ、重要なアイテムなのでかなり悩みました。
このトイレに決まるまで結構かかりました。といっても2週間ほどですが。
アイリスオーヤマ TIO-530FT です。
とにかく初めての事なので皆さんがどんなトイレを使ってる割合が多いのがチェックしたところ、意外と猫砂のみで使っている人が圧倒的に多く、その猫砂は紙やおからタイプ等の固まるタイプがほとんどでした。
しかし、極力すぐに片付けないと匂いが出てしまうのと、猫砂自体が軽いので掘ったり埋めたりする時に飛び散ったり、トイレ自体におしっこやう○ちの付いた猫砂がこびりついてしまうのでお掃除が大変とのレビューが多かったのです。
そこでお店で目に付いたのがペットシートと猫砂の併用タイプ。各社販促用のビデオが流れていたのですが、見入ってしまいました。
まぁ、簡単に言うとおしっこはチップで吸収・固まらせずに下に敷くペットシートで吸収・脱臭して、固形のう○ちは消臭効果の高いチップで匂いを抑えてお手入れも1週間に一度で良いですよーみたいなもんです。
使っている人のレビューを見てもコストは割高になるが、消臭効果は猫砂単体とでは比較にならない程だとか。特にう○ちは。
私たちは共働きですぐにトイレのお手入れが出来ない場合が多いので非常に都合の良い感じだったのです。
話がちょいと反れましたが、このトイレを選んだ理由は
・ペットシートと猫砂の併用タイプ。出入り口に足に付いた猫砂を落とす為のすのこが付いていて、猫砂を部屋に持ってこない工夫がされている。
・フード付きタイプなので猫砂を掘ったり埋めたりする際に飛び散らない&人の目を気にしないでトイレが出来る(にゃんこには意外と重要らしい)。
・フードも可動式、取り外しが可能なのでお手入れがしやすい。
って事でこれに決めました。
入り口の蓋が無いタイプがほとんどなんですが、これは簡単に取り外しも可能なので徐々に慣らせて行けば良いかなと。
快適に使ってくれたら良いなぁ。(*´д`*)ハァハァ
おまけですが、フードの天井部分に脱臭剤を入れるところもあります。活性炭タイプの脱臭剤が一つ入っていました。効果があると良いですが。
ちなみにアイリスオーヤマの回し者でも中の人でもありません。ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
猫砂の話はまた今度。。。サヨーナラー(_´Д`)ノ~~
P.S
いよいよ明日は待望のにゃんこ見学に行ってきます。妻が待ち遠しくてそわそわしてます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夫は犬を飼っていたことがあり、田舎の外で飼っていた?猫
の世話をしたことがある程度。
私はハムスターと熱帯魚を飼ったことがありますが、夫婦揃って完全室内飼いで猫
を飼うのは初めてです。
ということで、まずはにゃんこの飼い方について夫婦でお勉強ι(´Д`υ)
夫が買ってきた「はじめてのネコ」は写真が多く、要点が上手くまとまっていて読みやすいです。
私が立ち読みで終わらせるつもりが、ついつい買ってしまった「ニャイスライフ」は、「はじめてのネコ」よりも内容が詳しく書かれていて、文章が多目。
本の選び方に性格って出るものですねヽ(*≧ε≦*)φ
WannyanWalkerはフリーペーパーです。
本だけではなく、ネットでも沢山調べました。(主に夫が沢山調べてくれました)
意外と誰でも盲点になりそうなのが、観葉植物。うちではシクラメンをもらって育てていたのですが、これはにゃんこにとっては猛毒で、誤って食べると最悪の場合、死に至ることも・・・(lll゚Д゚)
シクラメンはにゃんこが来たらベランダ行きです。(TωT)ノ~~~ バイバイ
とにかく知らないことだらけで、ちゃんと責任を持って知識を付けてから飼わないと駄目だなぁって思いましたね(`・∞・´) 幼い頃は、ただ動物が飼いたくて飼っていましたが、やっぱり一つの命を育てるっていうのは大変な責任が伴いますからね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私たちが飼おうと思っている猫の種類は、マンチカンという猫です。猫のダックスフンド、猫のスポーツカーと言われるように、胴体が長く脚が短いのが特徴です。他の猫に比べて二本足で立つことが得意のようです。
なんでマンチカンなのかというと、飼い主に忠実で、一人でもお留守番がしっかり出来る、手のかからないタイプのにゃんこだからです。私たち夫婦は共働きなので、一人でお留守番できると言うのは大事なことなんですね。
それに、あのなんとも言えない丸顔の可愛らしさに夫婦揃って一目惚れ
ペットショップにいるにゃんこだと、色々なストレスを感じていたり、親猫から学ぶべき事を学んでいなかったりすると言う事で、キャッテリー(ブリーダー)さんから買うことにしました。でも、マンチカンは新しい種のせいか、キャッテリーさん探しが結構大変なんですね
色々探してやっと信頼できそうなキャッテリーさんを見つけ、そこで可愛い子猫がいたので14日に見学に行きます
先程、マンチカンの特徴は短足だと書きましたが、見に行く子は長足のマンチカン。長足のマンチカンは、果たしてマンチカンというのか??というような議論も交わされているようですが、そんなことはどうでもいいのですw とにかく可愛いんですその子
あぁ~~早く会いに行きたい!!
今はにゃんこへの気持ちが先走っていて、夫婦揃ってグッズ集めに没頭しております。
ということで、にゃんこが決まって家に来るまでは、にゃんこグッズの紹介や、にゃんこに関して調べた事などを書いていきたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実は、まだにゃんこは来ていないのですが、逸る気持ちを抑えきれず、今日からブログを始めることにしました
14日土曜日に、キャッテリーさんのところへ見学に行く予定です
にゃんこが来るまでは、にゃんこグッズの紹介等を書いていこうと思っています。
にゃんこ好きさん達との情報共有も出来たら良いなと思っています
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)